茎ワカメと野菜の酒粕煮 ~酒処の定番♪~

茎ワカメと野菜の酒粕煮 ~酒処の定番♪~の画像

Description

酒どころの地方の定番料理♪。
酒粕を食べて美肌効果をゲット??。
今回も身近な材料だけで作ってます。

材料 (2人前)

酒粕(板)
50~100g
塩茎ワカメ(紐状)
30~40cm
5cmくらいの長さ
味噌
小さじ1
砂糖
小さじ1
適量

作り方

  1. 1

    写真

    主な材料は...

  2. 2

    写真

    [前準備]
    ◆塩茎ワカメは約2cmくらいの長さで切り、ボールの水の中でパッケージに記載してある方法で塩分を抜く。

  3. 3

    写真

    大根、ジャガイモ、ニンジンは食べやすい大きさに小さめに切る。今回は1cmくらいの厚さで。

  4. 4

    写真

    酒粕は水を少し足して、良く伸ばし、鍋の中で解けやすいようにしておく。
    ※今回はすりこぎ棒を使って。

  5. 5

    [調理開始]
    鍋に大根、ニンジンと茎ワカメを入れ、水は「ひたひた」くらいの分量にして中火のコンロの火にかける。

  6. 6

    写真

    少しずらしてジャガイモを入れる。
    ※ジャガイモの煮崩れに注意。

  7. 7

    全体的に具材が柔らかくなったら火を止めて、鍋に、酒粕、味噌、砂糖を入れる。

  8. 8

    写真

    化学調味料(小さじ1/5ほど)入れ再び弱火で煮る。
    ジャガイモの煮崩れに注意。
    水気が少なくなり全体がなじんだら完成!。

  9. 9

    写真

    器に盛ってさぁー召し上がれ!!。
    冷めた頃に食べるのが美味しいです♪。

コツ・ポイント

◆酒粕(板)の分量は、一袋の「何分の一」で割り出すと解り易いです。
◆塩茎ワカメの塩抜きは切ってから水に浸すと塩が抜けやすいです。水はこまめに取り替えて。
◆芽かぶを使っても美味しいかも?。
◆味噌と砂糖は1対1なので作る分量で変更して。

このレシピの生い立ち

◆「こんな感じだったけか?」と故郷の味を思い出しながら作ってます。茎ワカメを使いましたが、本来は昆布、コンニャクを入れます。
◆冷めた頃が美味しいです。鍋に煮残った酒粕を、ご飯にのせて食べても最高♪。
◆酒粕は美肌効果が抜群だとか?。

レシピID : 3746911 公開日 : 16/03/13 更新日 : 16/03/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Uchinochie
熱々でも美味しかったです。明日はもっと美味しくなってるかも?!

Uchinochieさん、れぽ、ありがとうございます♪。