簡単で美味しいいんげんの中華炒めの画像

Description

お店に行くと、結構、値のはる野菜の炒め物。ささっと作れてお味は本格派☆

材料 (作りやすい量)

150g
サラダ油
大匙1
サラダ油
大匙1
にんにく(みじん切り)
1片
しょうが(みじん切り)
1cm程度
豆板醤
小匙半分−1
調味料A
しょうゆ
小匙半分
酒(紹興酒)
大匙1
干し海老の戻し汁
大匙2-4
中華スープの素(顆粒)
1つまみ
塩コショウ
少々
ごま油(仕上げ用)
小匙半分

作り方

  1. 1

    干し海老は30分ぬるま湯につけて戻す。(湯の量はひたひたになるくらい)背ワタを取ってみじん切りにする。

  2. 2

    いんげんは洗ったら両端を切り落とす。3等分に切る。

  3. 3

    フライパンを熱してサラダ油を入れ温まったらいんげんを入れて油を回す。

  4. 4

    熱湯、塩1つまみを入れて完全にやわらかくなる少し前にざるに上げる。

  5. 5

    フライパンにサラダ油大匙1、しょうが、にんにく、干し海老を入れ香りが出たら豆板醤を加えにんにくがちりちりになるまで炒める

  6. 6

    いんげんを加え、調味料を入れ、いんげんがやわらかくなるまで炒める。塩コショウで味を調え、ごま油をたらす。

  7. 7

    水溶き片栗粉で手早く仕上げる。

コツ・ポイント

干し海老の背ワタは丁寧に取る(残っているとじゃりじゃりして美味しくない)

いんげんは最初硬めにゆでておき、炒めながら(水を少し加えて行きながら)硬さを調整するのが失敗しないコツ。

水溶き片栗粉は加えなくても良い。

このレシピの生い立ち

イギリスの中華街で頂いた炒め物を思い出しながら作ってみました。
レシピID : 3758961 公開日 : 16/03/19 更新日 : 16/03/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
低カロ探検隊
簡単に美味しく出来ました♪

つくれぽ有り難うございます☆緑が鮮やかで食欲をそそります!