失敗知らず、蒸し器も要らない茶碗蒸し♪

失敗知らず、蒸し器も要らない茶碗蒸し♪の画像

Description

時々無性に食べたくなる茶碗蒸し。蒸し器や専用の器が無くても大丈夫!簡単に作れます

材料

小さめ容器 8個分
〜卵液〜
3個
550〜600cc
根こぶだし
大さじ1杯〜1杯半
麺つゆ3倍濃縮タイプ
小さじ1
少々
〜具材〜
海老、鶏肉、かまぼこ、銀杏、三つ葉など
適宜お好みで

作り方

  1. 1

    下ごしらえ

    海老は殻をむく。鶏肉、かまぼこは食べやすい大きさに切る。
    三つ葉は、ざく切り


  2. 2

    茶碗蒸し容器(無ければ、マグカップ、湯のみなど代用可能)に、具材を入れておく。

  3. 3

    鍋に半量の水を沸かし、だし、めんつゆ、塩で味を調え、残りの水を加え人肌以下に温度を下げる。割りほぐした卵と混ぜ合わせる

  4. 4

    具材を入れた容器に卵液を均等に注ぐ。
    容器の八分目位を目安にしてください。

  5. 5

    写真

    フライパンや鍋に容器を並べ、容器に蓋をする。水を容器半分位の水位でいれ点火。蒸気が逃げぬようフライパンの蓋も忘れずに

  6. 6

    始め強火、卵液の表面が薄く固まってきたら弱火にして、中まで固めていく。
    竹串を刺してみて火の通り具合を確認。

  7. 7

    写真

    彩りに、三つ葉などの青物野菜をトッピングして完成。

コツ・ポイント

卵に出し汁混ぜるだけ。より滑らかにしたければ、一度濾してくださいね。

キノコ類は火を通したものを使用。生のままだと卵液が固まりませんでした( ;´Д`)

卵の大きさにもよりますが、卵1個につき出し汁180〜200ccを目安として

このレシピの生い立ち

母の得意料理。何度も失敗を重ね辿り着いた黄金比。わが家の定番万能調味料、梅○富美男さん司会通販番組 うまいもの市でお馴染みの『ねこぶだし』、三重県桑名市の食品メーカー『ヤマモリ 名代つゆ』使用。
レシピID : 3766938 公開日 : 16/04/07 更新日 : 16/04/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
つれり~
初めて茶碗蒸しを作りました。簡単でおいしかったです。容器欲しい!

試してくれてありがとう!100均にも可愛い容器あったよ〜