ブリ、ワラサ、イナダ、ハマチのハンバーグ

ブリ、ワラサ、イナダ、ハマチのハンバーグの画像

Description

魚だと言わずに出したら全員が鶏肉のハンバーグと間違えました(笑)
ワラサなら半身分、ブリやハマチでも作れます。

材料 (4)

半身分
1/2個
にんにく
1かけ
パン粉
大匙山盛り3
1個
塩、こしょう
適量
☆煮込みソースの材料
4人分
赤ワイン
300cc
ケチャップ、とんかつソース
1:1の割合
砂糖(お好みで)
大匙1

作り方

  1. 1

    写真

    三枚おろしのワラサの身を、ここから上下2等分(真ん中の骨がある部分は切り取ってね)に切ります。
    腹骨も切り取ります。

  2. 2

    玉ねぎはみじん切りにしレンジでしんなりさせて冷ましておきます。

  3. 3

    写真

    身を包丁でたたいて細かくします。フードプロセッサーの方が楽ですが、食感が悪くなるので頑張ってたたきます。

  4. 4

    にんにくも細かく刻み、ワラサと一緒にたたきます。

  5. 5

    写真

    ボールにワラサの身、卵、冷ましておいた玉ねぎ、パン粉、塩コショウを入れ粘りが出るまでこねます。

  6. 6

    写真

    小判型に形を整え、
    フライパンに油(分量外)を熱しタネを両面こんがり焼き、一旦お皿に移します。

  7. 7

    ハンバーグを焼いたフライパンをキッチンペーパーでさっと拭き、ソースの材料を全て入れ火にかけます。

  8. 8

    写真

    ふつふつしてきたらハンバーグを戻しソースを煮詰めます。

  9. 9

    途中で一度ハンバーグをひっくり返すか、ソースをすくってかけます。

  10. 10

    煮詰まりすぎたら赤ワインかお水を少し足してその後味を調えて下さい。

  11. 11

    写真

    お皿に盛り、パセリを乗せたら完成です(^^)

コツ・ポイント

魚の臭みが苦手な方は、血合い(濃く赤い部分です)を切り取ると臭みが無くなりますよ。
冷凍保存も可能です(^^)

このレシピの生い立ち

青物が苦手な人が家族にいるので、苦手な人でも食べられるように考えました(*^_^*)
レシピID : 3817836 公開日 : 16/04/21 更新日 : 16/04/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート