簡単☆豚の生姜焼き☆塩分控えめの画像

Description

甘さと塩分を控えた豚の生姜焼きを作りました。簡単です。チューブの生姜は使わない方が味が良いです。

材料 (1人分)

大1/2
合わせ調味料
大さじ3
醬油
大さじ1.5
砂糖
2g
生姜(すりおろし)
大さじ1
その他
大さじ2
ごま油
5滴

作り方

  1. 1

    あらかじめ合わせ調味料を混ぜておく。
    チューブの生姜は味がおかしいので、できれば本物を。

  2. 2

    写真

    タマネギ1/2はくし切り、ニンニクの芽は三等分にしておく。

  3. 3

    写真

    両面軽く塩コショウして小麦粉をはたいた豚肉を一口大に切る。

  4. 4

    写真

    まずはフライパンを熱して油を大さじ1引き、ニンニクの芽を軽く炒める。これで発色が良くなる。火は五分通りにして別皿に取る。

  5. 5

    ニンニクの芽は火が通り過ぎないようにさっと炒める。
    そもそも彩りを良くするためなので、手に入らなければなくても良い。

  6. 6

    写真

    引き続きタマネギを透明になるまで中火で炒める。9部通りになったところでニンニクの芽と合わせて軽く炒め、別皿に取る。

  7. 7

    写真

    油大さじ1を追加、豚肉を両面軽く炒める。

  8. 8

    写真

    火が通ったところで合わせ調味料を入れ、煮詰めていく。
    ここで香り付けにごま油を5滴ほど垂らす。

  9. 9

    あらかた煮詰まったら肉を取り出し、残り汁でタマネギとニンニクの芽をさっと絡めて炒める。

  10. 10

    写真

    火が通ったところで皿に盛り付けてできあがり。

コツ・ポイント

かなり薄味です。塩気を強くしたいときは醬油を増やすか、塩を小さじ1/4くらい入れて調節します。
ニンニクの芽は彩りを良くする目的なので、なくても良いです。
「1人前」と書きましたが、小食なら二人で分けてもいいくらいかも知れません。

このレシピの生い立ち

極力甘くない酒のおかずとして生姜焼きを考えました。
料理にみりんを入れたくないので、酒をみりんの代わりに使っています。砂糖もできるだけ入れたくないのですが、2gだけ入れています。
また、塩分は極力抑えるよう考えています。
レシピID : 3836705 公開日 : 16/05/02 更新日 : 16/05/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
monjimari
美味しかったです♪
写真
あやかんぱり
おいしかったです!

おいしかったですか!ありがとうございます(^-^)

初れぽ
写真
もりのりころ
塩分控えめで健康的で良いですよね♪とっても美味しかったです!

つくれぽありがとうございます!うれしいです(^-^)