大豆アレルギー対応 豚バラみぞれ鍋

大豆アレルギー対応 豚バラみぞれ鍋の画像

Description

我が子が、大豆、卵のアレルギーで市販の加工品は食べられないので、毎日手作りに奮闘しています!
雑な画像でスミマセン。

材料 (3~4人分)

にんべん 四穀つゆ
160ml~
リケン素材力だし 本かつお
1本
豚バラ肉(薄切り)しゃぶしゃぶ肉ならもっと美味しい
260g
1/2束
1/4
しょうが(すりおろし)
1片
900ml

作り方

  1. 1

    にんじんを半月切り薄切り
    ニラを4cmに切る。
    白菜は子どもが食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    バラ肉を食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    水を火にかけ、沸騰したらバラ肉を入れる。
    煮立ってきたらアクを取る
    ゆですぎると肉が硬くなるので注意

  4. 4

    写真

    一度肉を取り出し、リケンの顆粒だしを入れ、四穀つゆを入れる。

  5. 5

    野菜としょうがを入れ、野菜が煮えたら肉と大根おろしを入れ、味見をし薄ければ四穀つゆを足す。

  6. 6

    バラ肉が脂っぽくて苦手な方は、薄切り肉ならなんでもOKですよ♪
    豚肉にアレルギーのある方は鶏肉でもいいと思います。

  7. 7

    写真

    翌日には、創健社のひえめんを入れて子どもに与えたら「おいしい!」連呼。私も初めてひえめんを食べたのですがおいしかったです

  8. 8

    写真

    創健社のひえめん
    ゆで時間5分と書いていますが5分だと硬かったです。
    噴きこぼれるので注意が必要です。

コツ・ポイント

子どもは大根おろしの味が嫌いな場合が多いと思います。
大根もちょっとグツグツすれば煮えて辛みは和らぐと思います。
お好みのお肉でいいとは思いますが、やっぱり豚バラ肉の薄切りが最高!と私は感じます♪

このレシピの生い立ち

みぞれ鍋が食べたくて、でも子どもは市販の鍋つゆは食べられないし・・・(困)
当たり前のことだけど、自分で作ればいいんだよね~と作ってみたら絶品!
にんべんの四穀つゆとリケンの顆粒だしはAmazonで買えます。
レシピID : 3839749 公開日 : 16/05/03 更新日 : 19/11/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート