カレイのあんかけの画像

Description

魚と野菜がたっぷり食べられます。骨に注意。
淡白な魚に合うと思います。
また、あんは揚げ出し豆腐にも合うと思います。

材料 (2〜3人分)

3切
塩コショー
適宜
大さじ2(魚にはたく用。余るので、あんのトロミに利用)
サラダ油(唐揚げ用)
適宜
3センチ位(千切り)
3センチ位(千切り)
2枚(細切り)
1/4(薄切り)
●水煮たけのこ(穂先部分)
1コ分(薄切り)
2コ(細切り)
しょうが(風味づけ用)
すりおろし適宜
○だし醤油
50cc好み
○酒
大さじ1
だし醤油とお酒と合わせて300ccになるように
ごま油
適宜

作り方

  1. 1

    カレイ(下処理済のもの)の血合いなどをしっかり洗い、水気をとり、塩コショーする。

  2. 2

    ポリ袋に片栗粉を入れて、カレイを1切づつ入れて振り、粉をしっかりとつける。

  3. 3

    カレイを揚げる。

  4. 4

    小鍋にごま油を入れて熱し、●の野菜を固いものから炒める。
    油が回ってきたら、◯を入れて煮込む。

  5. 5

    野菜が煮えたら、2の片栗粉を利用し、水溶き片栗粉を作り、一旦火を切った鍋に水溶き片栗粉を入れ、再加熱し、トロミをつける。

  6. 6

    写真

    揚げたカレイの油分を切って、皿に盛り、餡をまわしかける。
    すりおろした生姜をもって出来上がり。

コツ・ポイント

あんの野菜はなんでもよいのですが、玉ねぎは入れて欲しいです。繊維にそって切ります。
他の野菜も長さをおおよ揃えましょう。

このレシピの生い立ち

母が作ってくれていた料理です。母はカレイ一尾を丸ごと揚げていましたが、下処理済みの大き目の切り身が安かったのでそれを利用しました。
レシピID : 3873921 公開日 : 16/05/23 更新日 : 16/05/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート