ズボラさんもLet'sいなり餃子!の画像

Description

スボラさんでも褒められるレシピ(。 >艸<)

材料 (3人分)

ふわふわタイプの油揚げ
3枚
お好みの挽肉
150g
1袋(150g)
1掴み
ブラウンマッシュルームもしくは椎茸
2〜3個
塩麹
小さじ1
醤油
大さじ2
ハチミツ(または砂糖)
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    油揚げを沸騰したお湯で2〜3分茹でてしっかりと油抜きします。茹で汁が白濁したらザルにあけて冷水で粗熱をとり、絞ります。

  2. 2

    写真

    椎茸もしくはブラウンマッシュルームを粗みじんにします。だいたいでOK!尚、マッシュルームは石づきまで全部使いましょう。

  3. 3

    写真

    今回のレシピではトコトン手抜き版なのでスーパーやコンビニにあるパックを使用。もちろん普通に自分で刻んで用意してもOK!

  4. 4

    写真

    ネギもこうやって切ってあるものを使えば、割高だけど楽は楽です!

  5. 5

    写真

    キャベツ、ねぎ、きのこ、ひき肉、塩麹を混ぜます。煮汁とのバランスを考えて塩麹ですが、なければ塩でも醤油でもなんでもOK!

  6. 6

    写真

    キャベツは千切りパックを使う場合、わざわざ包丁を入れる必要はありません。力を入れてワシワシ握り潰せば自然に切れます!

  7. 7

    写真

    よく混ざったら等分します。

  8. 8

    写真

    ちなみによく混ぜれば粘りが出てつなぎは不要ですが、うまくまとまらなければ卵(卵白もしくは全卵1個分)か片栗粉を。

  9. 9

    写真

    お揚げに詰めます。お揚げを引っ張ろうとせず、内側から肉を親指の腹で押し込めば角っこまで綺麗に詰まってくれます。

  10. 10

    写真

    片方の開き口を下へ、もう一つをそのうえへ重ねます。

  11. 11

    写真

    もう一方を重ねます。包んだいなりを鍋底に敷き詰めます。遊びがあるよりビッチリ敷き詰めるほうがベター。

  12. 12

    ヒタヒタの水、はちみつ(または砂糖)、醤油を入れ、水分がおおかた無くなるまで中火で煮たらできあがりです。

コツ・ポイント

経済性や家計や栄養価を考えればもちろんキャベツもネギも自分で切るべきですが、市販のカット野菜も意外と活用できるものなのです!
包んでしまえばわからないので、スボラさんでも褒められること間違いなしv(´皿`)v

このレシピの生い立ち

「悶絶!いなり餃子?!Σ(゚Д゚)」(ID:3296663)をクックパッドニュースさんやZIPさんで紹介してもらえたのが嬉しかったので、料理があまり好きではない人にもトライしてもらえるようなレシピも作ってみました!
レシピID : 3896497 公開日 : 16/06/05 更新日 : 16/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート