卵焼き器でホケミ焼き 珈琲風味ふたあじ

卵焼き器でホケミ焼き  珈琲風味ふたあじの画像

Description

たくさんできたよ!みんなでわいわい手づかみで食べようか?

材料 (卵焼き器で二組分(8×2味・16カット))

2個
大さじ4
みりん
大さじ2
ブレンディ
小さじ1・1/2
80グラム
40グラム
バター(有塩を使用)
40グラム
砂糖
大さじ1
ドライクランベリー
30グラム

作り方

  1. 1

    ドライクランベリーは、お湯につけてやわらかくする。やわらかくなったら、水気をきり、キッチンペーパーでよく水分をとる。

  2. 2

    バターは、常温に出してやわらかくする。やわらかくなったら、砂糖を混ぜる。さらに1を混ぜ、クランベリーバターを作る。

  3. 3

    クリームチーズにブレンディ小さじ1/2を混ぜ、クリチブレンディを作る。マーブル模様っぽくなったら、ok。

  4. 4

    プレーン生地とコーヒー生地とボウルをふたつ用意する。

  5. 5

    プレーン生地は、ホットケーキミックス100グラム、卵1個、水大さじ2、みりん大さじ1を混ぜる。

  6. 6

    コーヒー生地は、ホットケーキミックス100グラム、卵1個、水大さじ2、みりん大さじ1、ブレンディ小さじ1を混ぜる。

  7. 7

    6は、ラップして冷蔵庫に入れておく。

  8. 8

    5を卵焼き器で焼く。卵焼き器を熱して、5の生地の半分を入れて、ふつふつして、焼き色がついてきたら、裏返す。中火弱火

  9. 9

    8の裏面を焼く。焼けたら、オーブンペーパーを敷いた皿に中面になる方を上になるようおく。

  10. 10

    残りの生地でもう1枚焼く。焼けたら、オーブンペーパーを敷いた皿に中面を上になるようとる。粗熱がとれたら、ふんわりラップ。

  11. 11

    7を冷蔵庫から出す。コーヒー生地も同じように焼く。

  12. 12

    焼いた生地は、キレイな面を外側にくるように、フィリングをはさむ。乾燥しないようにふんわりラップ。

  13. 13

    プレーン生地は、片面つぶあん塗り、片面クリチブレンディを塗る。コーヒー生地は、クランベリーバターを片面に塗る。

  14. 14

    13をそれぞれ合わせ、フィリングをはさんだら、生地を上から軽く押して、なじませてカット。1つの味から8カットとる。

  15. 15

    生地が乾燥しないように作業しない時は、ふんわりラップ。さめてからひとつづつ包んで仕上げると、乾燥の心配なくなります。

コツ・ポイント

プレーン生地を焼いてからコーヒー生地を焼きます。ゴムべらなど洗わないで使い回せます(笑)油は、敷かずに焼きましたが、生地がうまく焼けなければ、サラダ油を。
生地が乾燥しすぎないよう、ラップやオーブンペーパーを使います。

このレシピの生い立ち

どら焼きをイメージ、普段着っぽいおやつを考えました。生地が残念な焼き上がり具合なら、細かくカット、アイスや生クリーム、チョコソース、フルーツなどでパフェっぽく。または、失敗生地をそのまま仕上げて粉糖かけて皿まわりにフルーツやソース仕上げ!
レシピID : 3934940 公開日 : 16/06/24 更新日 : 16/06/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート