ゴマきび砂糖ペーストの花巻(~▽~@)♪♪♪

このレシピには写真がありません

Description

基本の花巻生地にゴマペーストを巻き込んで♪花巻生地を覚えたら、パオズもスイチェンパオも出来ちゃいます!簡単だし、美味しいよ♪

材料 (8個)

200グラム
★グラニュー糖
大さじ1
★塩
ひとつまみ
サラダ油
大さじ1
110ml
芝麻醤
大さじ3
キビ砂糖
大さじ2,5~3

作り方

  1. 1

    ★の材料をボールに入れて、菜箸で混ぜ合わせる。人肌ぬるま湯を3~4回に分けて加え、その度菜箸で混ぜる。生地がまとまって来たら、手で捏ねる。
    ※芝麻醤とキビ砂糖を混ぜ合わせておく。

  2. 2

    生地に乾いた粉が見えなくなり1つにまとまったら、サラダ油を加えて、掌で生地をにぎるようにして捏ねて生地に油をなじませる。

  3. 3

    油が生地全体に完全になじんだら、台にとりだして、良く捏ねる。生地がしっとり滑らかになったら丸くまとめてボールに戻し固く絞った濡れ布巾をかけて、常温に30分(夏)~1時間(冬)置いて1次発酵させる。

  4. 4

    発酵が済んだら、生地を潰さない様に打ち粉を振った台の上に取り出す。生地の上に軽く打ち粉をして手で表面をたたいて平らにする。麺棒で20×30センチの均一の厚さの長方形に伸ばす。

  5. 5

    生地の上にゴマペーストを満遍なく伸ばす。手前から生地を持ち上げて向こう側へ転がして巻く。綴じ目をしたにしておく。生地を16等分する。

  6. 6

    切った生地2つを縦に重ねて持ち、両手の親指と人差し指で生地の上下を挟んでそのままぎゅっと押しつぶしながら横に伸ばし、生地を縦にして手を持ち替え、一ひねりする。(ねじり飴のように、、)

  7. 7

    6の状態のまま右手を上に来るようにして、手前に生地をまわして左手の親指の上に重ねあわせる。重ね目はしっかり指で押さえて閉じる。

  8. 8

    綴じ目をしたにして、クッキングシートを引いた蒸篭の中に並べる。蓋をして室温に20~30分置いて2次発酵させる。湯を沸かし15分間蒸す。途中蓋を開けないで!!

  9. 9

    ※簡単な成形の仕方。2つ重ねた生地の真中を縦半分に箸で押し潰す。
    ※プレーンな花巻はゴマペーストの代わりに塩小匙1/2とサラダ油大さじ1を塗って巻き込みます。

  10. 10

    ※パオズを作る時は1時発酵の後、生地を台に取りだし、30cmの棒状に伸ばして、8等分する。切り口を上にして手でつぶし、餃子の皮の要領で中心を厚めに直径10cmに伸ばして餡を包む。

コツ・ポイント

ウー・ウェン先生の『ウー・ウェンの北京小麦料理』を参考にしました。ちなみに本物は黒砂糖を使ってました。

このレシピの生い立ち

レシピID : 40424 公開日 : 02/01/28 更新日 : 02/01/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート