海老と炒り卵のタイ風おからの画像

Description

まるごと海老と炒り卵でダイナミックに仕上げます。ナンプラーとレモンでちょっとタイ風。

材料 (4人分)

200g
中10~15尾
2個
半束
ナンプラー
小さじ2~
半個
大さじ1
みりん
大さじ1
小さじ1弱+ひとつまみ
大さじ2+大さじ1
2個
砂糖
ふたつまみ
こしょう
適宜
唐辛子
好みで適宜

作り方

  1. 1

    海老は洗って殻つきのまま、楊枝などで背わたを取る。400ccの湯を沸かし、塩を小さじ1弱入れ、海老を入れてもう1度煮立ったらすぐ火を止め、海老を引き上げる(ゆで汁はそのまま)。海老の殻をむき、殻だけゆで汁に戻して、弱火にかけておく。

  2. 2

    ピーマンは粗みじんにする。にらは2センチ長さにざく切りにする。おからは電子レンジで熱くしておく。鍋に油大さじ2を入れ、ピーマンをさっと炒め、海老も炒める。熱くなったおからを加えて全体に混ぜる。

  3. 3

    酒、みりん、ナンプラーも入れて、炒め合わせる。煮えているゆで汁をざるでこしながら好みの固さになるよう加える。溶き卵に塩ひとつまみ、砂糖ふたつまみ、こしょう少々加える。フライパンに油大さじ1を熱し、卵を流して大きくかき混ぜ、炒り卵を作る。

  4. 4

    おからに十分火が通ったら、にらと炒り卵を加えて、全体に混ぜる。好みでレモンを絞り込んでよく混ぜて頂く。辛味がほしければ、唐辛子をたっぷり振って。

コツ・ポイント

いつもはちょっとしっとりめのおからが好きなんですが、水分を控えて、その代わりチャーハンを思わせるような大ぶりの具を加えてみました。ナンプラーとレモンでちょっとタイ風です。ダシは面倒なら中華スープの素などをお使いください。

このレシピの生い立ち

にらと小海老のおからは我が家の定番なのですが、目先を変えました。夏向きの味です。レタスなどを添えると食べやすいかもしれません。唐辛子をたっぷり振って食べてもおいしいですよ。
レシピID : 407814 公開日 : 07/07/22 更新日 : 07/07/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ayo2nd
ごちそうおからに引き続き、タイ風も♪レモン以外ですがかなり美味い

美味しそうに作ってくれて、ありがとう^^コメント嬉しいです!