圧力鍋で♪カレーじゃが肉団子の画像

Description

もち米をカレー水に浸してお米に味をつけます。卵不使用、つなぎはすったじゃがいもを使いました。中も外ももっちもち♪

材料 (4人分)

約2/3カップ
カレー粉
小匙1
300g
大1個、または小なら2個
1/2個
1/3本
大匙1
大匙1
オリーブオイル(またはサラダ油)
大匙1
スパイス類
ナツメグ、キャラウェイ、ローズマリー、クミンなどお好みで各少々
塩・こしょう
少々

作り方

  1. 1

    調理開始前最低でも3時間前にもち米を洗いカレー粉を混ぜた水(分量外)に浸しておく。水の量はお米からちょっと上でOK。

  2. 2

    3時間以上経過したら…もち米をザルにうつしてよく水を切り、バットかお皿に広げておく。

  3. 3

    肉だねを作る。玉ねぎと人参は細かめのみじん切り。ボウルにひき肉を入れ、みじん切りした野菜をいれ、摩り下ろしたじゃがいもを加える。粉類、スパイス類、塩・胡椒も加えよーく練る。

  4. 4

    直径2cmくらいの団子が作れる量を取り、もち米の上にポトンと落としコロコロ転がし、団子のまわりにもち米をつける。たねが手にくっ付いて作業しにくい時は手に少量の水をつけながらするといいです。たねが柔らかいので転がすと作業しやすいです。

  5. 5

    クッキングシートを敷き、あればその上にちぎったキャベツを敷いた中かごに、④の団子をなるべく重ならないようにして並べる。レシピの量だと2回蒸す量があります。

  6. 6

    鍋に300cc(分量外)の水を入れ、中かごをセットする。蓋をして約6分加圧し数分後ゆっくりおもりを動かして中の圧を下げ蓋を開ける。水をかけて急冷してもいいです。

  7. 7

    写真

    一緒に蒸したキャベツも食べごろです♪

  8. 8

    写真

    パプリカパウダーやピンクペッパーでおめかし♪

コツ・ポイント

肉だねがベチャベチャしすぎる時は、小麦粉を少し足してください。団子と一緒に蒸す野菜は、レタスや青梗菜でもいいかも。冷蔵庫と相談して、いろいろ試してみたいです。もち米の浸水時間が短いと蒸してもお米が硬いままです。(経験済み!笑)T-falクリプソベーシック使用です。調理時間はお手持ちの鍋の仕様で調整してください。

このレシピの生い立ち

圧力鍋についていたレシピ集の肉団子をアレンジして、子供達の好きなカレー味で作ってみました。今は独特のにおいのするタイのもち米しか手に入らないので、もち米自体にカレーで味を付けるとあまり気にならなく子供達もどんどん食べてくれました。つなぎのじゃがいもは、生野菜嫌いの息子にビタミンCを取って欲しくて入れました。
レシピID : 409949 公開日 : 07/07/27 更新日 : 07/07/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート