■子供と一緒に作る簡単きなこクッキー■

■子供と一緒に作る簡単きなこクッキー■の画像

Description

夏休みに、子供主体で、ママは助手。おいしい3時のおやつをつくりました。さっくりで、甘さ控えめ。でもチョコチップたっぷり。サクサク香ばしく、とってもおいしくできました。
★写真は全て小学2年生の娘が実際にやっているところです★

材料

バター(無塩)
40g
25g
黒砂糖
25g
15g(お好みでOK)
キャラメルチョコチップ
15g(お好みでOK)

作り方

  1. 1

    写真

    上から3つの(A)を計量し、2,3回ふるいにかける。★計量はデジタルはかりを使いました。子供に計量体験させるのも、ドキドキが伝わって面白いです。何回かここでふるいをさせると慣れて上手になります★

  2. 2

    写真

    室温に戻しておいたバターを泡だて器でしっかり混ぜます。★ここでは初めて電動泡だて器を使わせてみました。おっかなびっくり。無ければもちろん普通の泡だて器で十分です。はねないように教えてあげるといいです★

  3. 3

    写真

    ふるいにかけておいた黒砂糖を2,3回に分けてさらに混ぜ合わせます。その後卵白も数回に分けて加えます。★我が家では味見も大事!混ぜ始めときちんと混ざった後では舌触りが違うことも話します。ゴムベラで周りについた部分入れてあげましょう★

  4. 4

    写真

    1でふるっておいた、粉をふるいで3に加えます。★何回かふるいを使ったので、この頃には上手になっています★

  5. 5

    写真

    コムベラで切るようにさっくり混ぜ合わせます。★ゴムベラの使い方は難しいみたいです。時々ママが周りの粉を落として、あげましょう。ここが一番難しいようです。下のものを上に持ってくるようにと話しました★

  6. 6

    写真

    生地にお好みでチョコチップを入れます。ちょうどチョコとキャラメルチョコがあったので、生地を約半分に分けて、それぞれ混ぜ合わせました。★ここでのチョコの計量もデジタルです。多めに測った分は娘のお口に・・・★

  7. 7

    写真

    生地をそれぞれ円柱状にしてサランラップに包みます。30分以上冷蔵庫に。もしくは20分冷凍庫にいれると切りやすいです。★ソーセージみたいに巻いてと話しましたが、いまいちピンと来ないみたいで、ここはママのヘルプでした★

  8. 8

    写真

    5~7mmに切ります。チョコチップが入っているので、お子様ナイフでは切りにくい!です。大人が良く切れる包丁ですぱっと切ってあげてください。★クッキングシートを引いた天板に並べてもらいます。くっつかないように置いてねと★

  9. 9

    写真

    予熱しておいたガスオーブンで180度15分で焼き上げます。電気なら+10度、時間も様子を見ながら少し長めにします。網の上において荒熱をとって完成です★焼き始めるといいにおいがしてくるので、オーブンに釘付けです★

コツ・ポイント

子供と一緒に楽しむクッキー作りです。ママはあくまでも助手として、協力してあげると、ちょっと子供は得意気です。生地を切るのは難しいので、出来ればここは大人が協力してあげてください。チョコチップがかなり固いのです。

このレシピの生い立ち

子供が通っている料理教室でのレシピをアレンジしました。(実際には出来上がりを見ていないので、手順も自己流ですが。)
チョコチップたくさんがいいなあ、キャラメルの味もやってみたいなあ・・・との希望を取り入れました。
いわゆるアイスボックスクッキーです。黄粉と黒砂糖の風味が香ばしくっておいしいです。
レシピID : 411115 公開日 : 07/07/29 更新日 : 07/07/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート