ハロウィン弁当2016の画像

Description

子供の遠足に作りました

材料

豚肉 薄切り
2~3枚
2~3㎜の輪切り1枚
砂糖
小さじ1
適量
1/4枚
1/4枚
茶碗1杯位
お好きなおかず
2~3ふさ
塩・コショー
少々
カレー粉
少々
醤油
少々
生姜(チューブでもOK)
少々
少々

作り方

  1. 1

    薄切り豚肉に、塩・コショー・カレー粉をふり、冷凍インゲンを3本端に置いたらクルクル巻く

  2. 2

    はんぺんを縦に半分。薄くなったら、オバケの形に切り抜く。

  3. 3

    冷凍ブロッコリーは600ワットで50秒位チンッ!しておく。

  4. 4

    フライパンに油を少々入れ、はんぺんを両面軽く焼く。あまり焼き目をつけないようにしてください

  5. 5

    ブロッコリーは塩・コショー・バジルで味付けして炒める

  6. 6

    次に先程インゲンを巻いた肉を巻いた橋を下にして焼く。
    全体に焼き目が付いたら、塩・コショー・生姜・醤油で味付けする。

  7. 7

    人参は3㎜位の輪切り
    砂糖を入れた水に入れ、軽くラップをして600ワットで2~3分チン。
    柔らかくなっていたら冷ます

  8. 8

    冷めた人参をキッチンペーパーで水気を拭き取り、ランタンの形に切り抜く

  9. 9

    焼き海苔で、オバケ・帽子・コウモリを切り抜く。コウモリと帽子はスライスチーズの上に置いて、楊枝で周りをなぞり切っていく。

  10. 10

    はんぺんにオバケの海苔をおく。

  11. 11

    塩むすびの丸型をひとつつくる。
    もうひとつはネコの形にしてから、海苔で包みラップでくるんで海苔を馴染ませる

  12. 12

    丸の塩むすびには海苔で顔を作る。ネコおむすびの海苔が落ち着いたら、チーズを楊枝で切り抜いた目・鼻・ひげを付ける。

  13. 13

    ネコの目の真ん中はのりを丸く切ってはる。
    インゲン巻きの肉は半分に切る

  14. 14

    それぞれの具材、おむすびを弁当箱につめていく。隙間はブロッコリーを詰める。

  15. 15

    かぼちゃの巾着の上にランタン人参をのせ、海苔の帽子をかぶせる。卵焼きの上にはんぺんオバケをのせる

  16. 16

    肉団子の上にコウモリの海苔をのせる。

コツ・ポイント

お弁当なので、カラフルに色をバラバラに置くようにつめていく。人参やチーズの帽子・コウモリ等は前日に作っても大丈夫です!

このレシピの生い立ち

幼稚園からずっとキャラ弁だったので、遠足やイベントは季節のキャラ弁を作り続けています。
あまり神経質にならず、作る人も楽しんで作ってください
レシピID : 4129966 公開日 : 16/10/18 更新日 : 16/10/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート