乳なし&油なし☆豆乳でチーズグラタン

このレシピには写真がありません

Description

卵乳アレルギーの子供たちと、夫のメタボ予防のために作ってるグラタン。私は野菜だけ、夫は胸肉で、子供たちにはもも肉で♪

材料 (4人分)

2cup
大さじ4~5
玉ねぎのみじん切り
大1/2個分
白味噌(それか麦味噌など甘めな味噌)
大さじ2~
天然塩
ひとつまみ
胡椒
適宜
◎普通の味噌
大さじ1
◎レモン汁(酢でも)
大さじ1(酢なら半量)
大さじ1
◎白ごまペースト
小さじ1/2
☆にんにく
1かけ
☆野菜(ブロッコリー、人参、かぼちゃ、じゃがいも、小松菜、しめじやえのきなど)
適宜
☆その他(ゆでたマカロニ、鶏肉などお好みのもの)
適宜
大1/2個

作り方

  1. 1

    (ホワイトソースの作り方)
    玉ねぎのみじん切りに塩してウォーターソテーする。

  2. 2

    米粉を振り入れて玉ねぎとよく混ぜ、よくなじんだら火を止めて豆乳と味噌をとかしながら加える。

  3. 3

    弱火でたえず混ぜ続け、とろみがついてきたらできあがり。ちゃんと火が通らないと消化に悪いので沸騰してから2分は火を通そう。

  4. 4

    (豆腐チーズの作り方)
    豆腐と茹でた後重ししてかさが半分になるくらいまで水切りする。(なければステーキ用豆腐でも)

  5. 5

    水切り絹豆腐と◎をフープロにかける。レモン汁は多めが美味しい。味噌と塩胡椒で味をひきしめて。

  6. 6

    (グラタンの作り方)
    野菜を少し固めに蒸しておき、肉は焼く(焼きすぎない)。マカロニはゆでておく。

  7. 7

    グラタン皿にすりおろしにんにくを塗り、野菜と肉を入れてホワイトソースを注ぎ、豆腐チーズか普通のチーズ(お好みで)を乗せる

  8. 8

    190度(ガスオーブンじゃない場合は10度か15度プラスで)で20-25分焼く。焦げないように見張るべし。

  9. 9

    焼き上がり5分前に、パセリをまぜたパン粉をかけて焼くと、パリッとサクッとふわっと美味しい。

  10. 10

    豆腐チーズにひとかけの蒸しかぼちゃ(皮なし)を混ぜておくとチーズっぽい色合いと少しコクがプラスされます

コツ・ポイント

「ホワイトソースにパンチが足りない」と感じた場合は、豆乳を少し減らして野菜出汁、もしくは豆乳を減らさずに粉末コンソメを足すと良いです。

豆腐チーズは塩分少ししっかり目、レモン多めが美味しいです。

このレシピの生い立ち

肉食派の夫と卵乳アレルギーの子供たちに、「週に2回は野菜で満足してほしい」と日々研究しています。唐揚げを愛しすぎる夫のメタボ対策にも。

私自身が肉に弱い菜食派なので、豆類は大事なタンパク源。家族一緒に食べられるグラタンです。
レシピID : 4142674 公開日 : 16/10/25 更新日 : 16/10/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート