コトコトコトコト 紫芋の甘納豆の画像

Description

頂いた紫芋。普通に食べるだけでは面白くないので、甘く煮てみました~☆ 思ったよりも たくさんの砂糖を使います。

材料

700g
グラニュー糖
たっぷり

作り方

  1. 1

    写真

    皮をよく洗い、5~7ミリくらいの輪切りにして傷んでいるところを除き、30分くらい水にさらします。

  2. 2

    なるべく平らな鍋に芋を入れて、ヒタヒタになるくらいの水を入れます。

  3. 3

    大さじ2杯の砂糖を入れて弱火にかけます。混ぜたりしない。蓋もしないでね♪
    火が強くてクックッなると、芋が割れちゃいます!

  4. 4

    砂糖が溶けたら、また大さじ2杯の砂糖とヒタヒタの水を加えます。消えそうな弱火で煮えがたたないように、静かに煮ます。

  5. 5

    この操作をもう一度繰り返し少しずつ砂糖を染み込ませます。だいたいこの辺で芋は煮えたはずです。

  6. 6

    水分が減ったら、残りの砂糖の3分の1と ヒタヒタになるくらいの水を足します。

  7. 7

    更に煮続けて、3分の1ずつ、砂糖と水を足す操作を繰り返します。

  8. 8

    最後の砂糖と水を入れたら、クッキングシートを鍋のサイズに合わせて切り、蓋の代わりにします。

  9. 9

    3時間くらい、静かに煮ます。
    クッキングシートの下で少しずつ泡が出ていますが、芋は踊っていません。それくらいの弱火です。

  10. 10

    煮汁が減ってきて、味が染み込んで、砂糖にトロミが出てきたら、火を止めて放置します。

  11. 11

    一晩置いたら、芋の回りの砂糖の汁をサッと水で流して、キッチンペーパーで水を切ります。

  12. 12

    ザルか網に並べて、乾燥させます、埃にならないように、ザルやネットなどでカバーをしておきます。

  13. 13

    半日~1日置いて表面が乾いたら、グラニュー糖を静かにまぶします。

  14. 14

    写真

    乾くのが待ちきれなくて、砂糖をまぶしたら、砂糖が溶けちゃいました(T-T)

コツ・ポイント

ヒビが入っても、静かに煮ていれば、蜜を吸ってきてバラバラにはなりません。とにかく静かに静かに煮ます。
今回はブラウンシュガーで作りました。
何となく白砂糖より 身体に良さそうなので‼
乾燥させる時間は、天気や季節で違うかもしれません。

このレシピの生い立ち

紫芋の甘納豆を作りたかったけれど、レシピがなかったので、適当にやってみました。失敗して煮崩れたりしたので、これなら何とか食べれそう!と言うところでアップしました(^_^;)
3度目の正直です\(^_^)/
レシピID : 4196919 公開日 : 16/11/22 更新日 : 16/11/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート