ちょっとずぼらなラザニアの画像

Description

料理の名前は全て手作りではなくちょっと手を抜いて、でもやっぱり美味しいラザニアを。と考えて作ったレシピです。

材料

ミートソース
400g〜500g
ローズマリー
2本
1個
1本
赤ワイン
200cc
ローリエ
2枚
おおさじ1
胡椒
少々
餃子の皮の場合
2袋
3本
パセリ
適量

作り方

  1. 1

    型にバターを塗ります。

  2. 2

    パルミジャーノレッジャーノを削っておきます

  3. 3

    ラザニアを茹でます(ラザニアがめんどくさい場合は、餃子の皮を使用。茹でる必要も作って時間を置く必要もありません)

  4. 4

    ホワイトソースはハインツの缶詰めを使用します。

  5. 5

    ミートソースを作ります。
    ローズマリー2本をみじん切りします。にんじん、玉ねぎ、セロリもみじん切りします。

  6. 6

    オリーブオイルで野菜を弱火でいためる。

  7. 7

    ミンチを強火でいためる。野菜とミンチに赤ワインをいれてアルコールを飛ばす。

  8. 8

    ホールトマトをくずしながら入れ、塩胡椒する。蓋をして、40分~1時間弱火でことこと。

  9. 9

    なすを薄く(8ミリくらい)切る。小麦こをまぶし、あげる。(あげ焼きでもOK)

  10. 10

    バターを塗った型に、まずホワイトソースをしいて、バルミジャーノ、ラザニア、ホワイトソース、ミートソース。

  11. 11

    バルミジャーノ、なす、バルミジャーノ、ラザニア、ホワイトソース、ミートソース、パルミジャーノ、モッツァレラチーズ

  12. 12

    ラザニア、ホワイトソース、飾りのミートソース、最後にパルミジャーノを全体にふる。所々、パセリのみじん切りをのせる。

  13. 13

    オープン210度で20分焼いて出来上がりです。

コツ・ポイント

もちろんホワイトソースを手作りしてもOK。 ホワイトソースや、ミートソース、ラザニアの量は人数にあわせて(または型にあわせて)適量を。

このレシピの生い立ち

ラザニアがだいすきで、全て手作りは大変。でも美味しい、手抜き感のないラザニアをつくりたくて。写真は焼く前です。焼いた後は写真撮るの忘れました。
レシピID : 4224336 公開日 : 16/12/07 更新日 : 16/12/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート