おせち料理 くわいの含め煮の画像

Description

大きな芽が出ることから《めでたい》という語呂合わせの縁起物である、おせちに欠かせない慈姑(くわい)です。

材料 (2人分)

くわい
4個
300cc
☆みりん
大さじ2
☆酒
大さじ2
☆醤油
大さじ1
☆砂糖
小さじ1
米の研ぎ汁
鍋1杯分

作り方

  1. 1

    写真

    くわいの芽部分を1~2cm残して斜めに切り落とします。

  2. 2

    写真

    座りが良くなるように、底をカットします。

  3. 3

    写真

    底から芽に向かって皮を剥きます。
    芽も皮を剥きます。

  4. 4

    写真

    お米のとぎ汁で手順3を20分ほど、下茹でします。

  5. 5

    写真

    鍋に☆とくわいを入れ、落とし蓋をして弱火で煮汁が少なくなるまで煮詰めます。

  6. 6

    写真

    完成です。

  7. 7

    写真

    人気検索でトップ10に入りました☆
    2016/12/28

コツ・ポイント

里芋の煮っ転がしと同じような要領で煮ます。
灰汁が強いので、お米のとぎ汁で下茹でします。
芽部分は縁起物なので切り取らないようにします。

このレシピの生い立ち

出世祈願の縁起物である、おせちに入れるくわいの含め煮を作りました。
レシピID : 4250696 公開日 : 16/12/22 更新日 : 17/01/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
はるゆづママちゃん
初のおせち作りでしたがおいしく作れました。家族にも誉められました

レポありがとうございます☆

初れぽ
写真
クックSL0MEA☆
初めてくわいを作りましたが、簡単でおいしくできました!

レポありがとうございます☆