一粒牡蠣の土手鍋の画像

Description

旬の牡蠣を殻から剥いて料理しました。

材料 (1人分)

豊前海一粒牡蠣(殻付)
8個
1パック
白菜 1/4等分の葉
二枚
1/2本
300ml
8cm☓8cm
☆田舎味噌(かつお、こんぶ)
大5
☆酒
大2
☆みりん
大2

作り方

  1. 1

    写真

    土鍋に水を入れ、昆布を10分浸け置きする。

  2. 2

    写真

    軽く水洗いした牡蠣を牡蠣ナイフで剥く。つなぎ目を手前にし、蓋(薄い殻)を上にして右側にナイフで差込み上蓋の貝柱を切る。

  3. 3

    写真

    剥き終わった身は流水で殻のかけらを洗い流す。

  4. 4

    写真

    ☆印の味噌と調味料を合わせる。

  5. 5

    写真

    しいたけ、豆腐、ほうれん草、白菜、長ネギを一口大にカットしておく。

  6. 6

    写真

    1の土鍋に牡蠣全部とその他半分の材料を盛り付ける。

  7. 7

    写真

    鍋の土手にスプーンで味噌を貼り付ける。強火で5分、沸騰してきたら、弱火にし、蓋をして3分煮込む。

  8. 8

    写真

    火を止めて蓋を取り味噌が溶け込んでいたら完成です。

コツ・ポイント

牡蠣の殻剥きは軍手を使い慎重に剥きます。
※特に刃先を入れるときは刃先を少し捻りながら差し込むとうまく入ります。
牡蠣ナイフは100均(○○ソー)で売っています。

このレシピの生い立ち

九州のお友達から「豊前海一粒牡蠣」が届きました。昨夜は新鮮な牡蠣のポン酢かけ、もみじおろし、細ねぎ付きでいただき、今日は土手鍋にしていただきました。
レシピID : 4262228 公開日 : 16/12/30 更新日 : 16/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート