けの汁の画像

Description

たくさんの具材が入ったお味噌汁。青森の郷土料理

材料

10㎝位
1本
1本
1枚
一口サイズ10個 普通サイズなら2個位
大きいものなら2枚 小さいものなら4枚位
姫筍水煮
1袋
ぜんまい水煮
1袋
ふき水煮
1袋

作り方

  1. 1

    写真

    刻む前の具材

  2. 2

    写真

    大根、人参、蒟蒻、ゴボウ、ぜんまい、椎茸は5㎜角に刻む。
    ふき、筍は輪切り
    筍は細いものでなければ5㎜角に刻む

  3. 3

    刻んだ後
    ゴボウは酢水にさらした後、ゆがく
    蒟蒻はアク取りの為に茹でこぼす
    水煮の物は軽く茹でこぼす

  4. 4

    写真

    ゴボウ、椎茸、大根、蒟蒻を出汁を入れて煮る。
    アクが出たら取る。

  5. 5

    写真

    筍、ふき、ぜんまい、高野豆腐、人参を入れて煮る

  6. 6

    この間、大豆水煮を別鍋で茹で、その後すり鉢で潰す(薄皮は取り除く)
    以前作った時は、きな粉を使用したのでそのまま鍋に

  7. 7

    写真

    具材が柔らかくなったら、お味噌を入れる。
    味が馴染むまで煮込む

  8. 8

    写真

    完成(^-^)

コツ・ポイント

とにかく細かく刻む。
大根少なめゴボウ多めが個人的には好き
最後に大豆製品を入れる。

このレシピの生い立ち

親の故郷に行った時に、おばさんが作ってくれたのが美味しくて。色々なサイトを見て勉強した。
親に食べて貰ったら、『お味噌が違うのか?』と一言(笑)
まだまだ勉強しなくてはと覚書
レシピID : 4276172 公開日 : 17/01/08 更新日 : 17/01/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート