豚軟骨(ソーキ)の角煮風煮物 圧力鍋で

豚軟骨(ソーキ)の角煮風煮物 圧力鍋での画像

Description

お財布に優しい豚軟骨を、圧力鍋一つで時短調理♬多めに作っておくと、下ごしらえした野菜やコンニャクと合わせて豪華おかずに!

材料 (3−4人分)

500g
みりん
大さじ3
大さじ3
醤油
大さじ3
砂糖(or同量のジャム)
大さじ1−2
150ml
チューブ生姜等
お好みで
チューブにんにく等
お好みで
こんにゃく、大根、ゆで卵など
お好みで

作り方

  1. 1

    豚軟骨を沸騰したお湯で1−2分茹で、色が変わったらお湯を捨て、水であくを洗い流す。中まで火が通りきっていなくて大丈夫!

  2. 2

    写真

    圧力鍋に豚軟骨を入れ、水、調味料をすべて入れる。砂糖のかわりに、同量の生姜やりんご、あんずのジャムを入れるのもいいです!

  3. 3

    写真

    圧力鍋を強火にかけ、圧力が上がったら弱火にして50分、放っておきます。

  4. 4

    写真

    軟骨がゴリゴリせずサクっと食べれるようになったら出来上がり♬

  5. 5

    写真

    軟骨を取り出し、煮汁で下ゆでしたコンニャクや大根を1−2分強火で煮込み、粗熱が取れるまで放置します。

  6. 6

    写真

    コンニャクは5-6mm、大根は1cmくらいの薄めに切るとしっかり味がついて時短レシピとは思えませんよ!

コツ・ポイント

調味料を最初に全部加えて、あとはアクもとらずに圧力鍋にお任せするだけなので、最初の下茹はした方がいいです。残ったタレで厚揚げやゆで卵、冷凍インゲンなどを煮付けても美味しい!

このレシピの生い立ち

お肉屋さんで安く買える豚軟骨ソーキを、圧力鍋に放り込んでおしまいのレシピを考えました。
レシピID : 4288978 公開日 : 17/01/14 更新日 : 17/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
TSatoshi
トロトロで美味しかったです!

お野菜たっぷりで美味しそう〜!ありがとうございました❤︎

初れぽ
写真
ya-ya-
骨もトロトロになりました。美味しかったです^ - ^

レポありがとうございます!てりってりで美味しそうですね^o^