☆ 小宝煮 ( ☆∀☆) ‼の画像

Description

☆小揚を袋にして、卵を入れた正油味煮物です。行楽のお供にも…( ☆^∀^☆)

材料 (☆4~5人分)

小揚
1袋(5枚)
5個
①茅乃舎のだしorだしの素
8g
②酒
大さじ1
③みりん
大さじ2
④正油
大さじ2
⑤ザラメ砂糖or砂糖
大さじ1
乾スパゲッティor爪楊枝
5cmor5本

作り方

  1. 1

    *小揚げの縦長い方を上にして、上5mm位をカットして指で袋状にします。
    *包丁の背裏で軽く叩くと、開き易く成ります。

  2. 2

    *小揚げ袋状と鹿の子(小揚げをひっくり返し裏に袋状)と、両方作り、鍋に水を入れ湯を沸かし入れて油抜きをしボールに入れます

  3. 3

    油抜きした小揚げに、卵を小皿に割り確認してから小揚げ袋に入れてスパゲッティor爪楊枝で留めて置きます。

  4. 4

    *鍋に水残り500ccを沸かし、だし昆布小揚げ卵袋①②③④を入れて落し蓋をして(水分目安小揚げ被る程度)中火弱で煮ます。

  5. 5

    *作り方4を煮る時間は、15〜20分位です。水分調整は、お好みです。
    *最後にザラメ砂糖を廻し入れ中火
    3分煮詰めます

  6. 6

    写真

    *盛り付けて出来上がりです。

コツ・ポイント

*小揚げを袋に開く時は、優しく指で。
*油抜き→沸騰した鍋に小揚げを入れて、1〜2分弱箸で上から押さえ油抜き後、軽く水洗い軽く絞り使用しています。
*作り方5 ザラメ砂糖は、お好みの調整です。
煮含めたい時は、食べる時に再度弱火に掛けます。

このレシピの生い立ち

*巾着煮と違い玉子煮を作りたくしました。
おでんの玉子煮と違い、玉子が柔らかく出来ます。
*小揚げの先切り落としは、袋の中やお味噌汁の具として使用します。
レシピID : 4400567 公開日 : 17/03/08 更新日 : 17/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート