小松菜と油揚げの煮浸しの画像

Description

小松菜があればすぐできる、白だしを使って味付けも簡単。副菜におすすめ。

材料

1袋
2枚
1/2パック
1本
白だし
50CC
250CC
薄口醤油
大さじ1
みりん
大さじ1
生姜
チューブ1㎝

作り方

  1. 1

    小松菜を4㎝くらいに切る。

  2. 2

    油揚げに熱湯をかけて、ギュッとしぼり、2㎝幅くらいで切る。

  3. 3

    シメジのいしづきを取って、ほぐす。エリンギは薄めに切る。

  4. 4

    白だし50CC、水250CCを鍋に入れる。薄口醤油とみりんも入れる。

  5. 5

    沸騰したら弱火にして、材料を全部入れ、蓋をする。最初のうちは出汁に全部浸らなくて大丈夫です。

  6. 6

    全体がしんなりしてきたら、生姜を入れて、具材を動かして、出汁に浸るようにする。

  7. 7

    小松菜の茎が柔らかくなったら火を止めて、蓋をして、そのまま冷ます。

  8. 8

    完全に冷めたら、半分は小分けにして、作り置き。

コツ・ポイント

出汁は、少ないと感じるかもしれないけど、仕上がりがヒタヒタになります。
きのこはお好みで。

このレシピの生い立ち

小松菜が安かったので、一気に作れる煮浸しで作り置きにもできるから。
レシピID : 4414571 公開日 : 17/03/15 更新日 : 17/03/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
クックS3KLCL☆
簡単に作れておいしかったです。レシピ感謝です♪

ありがとうございます!簡単にできるのが大事です!

写真
mei710
小松菜なかったので代わりにほうれん草で!おいしかった♪

ほうれん草アレンジ、良いですね!お安い方で作っちゃおう!

初れぽ
写真
9rinomi
宮内菜と人参とじゃこだけで作りましたが、美味しくできました!

じゃこ入りも美味しいですよね!!ありがとうございます!