叩きわらびの画像

Description

春が来ると一度は食べたくなる採れたてのわらび、あく抜きなど少し手間ですが、その甲斐あって大満足の美味しさです❤

材料 (小鉢4人分くらい)

300g(1束)
2L
小さじ2
★創味のつゆ
大さじ1
★酢
大さじ1
★卸し生姜
適量

作り方

  1. 1

    写真

    わらびは水に取って汚れを洗い、下の1cmほどを切り捨てる。

  2. 2

    写真

    鍋に湯を沸騰させ重層を入れたら火を止めわらびを入れる。全体が浸ったらもう一度火を点け、再び沸騰寸前ですぐに火を止める。

  3. 3

    写真

    2に落し蓋をして自然に冷めるまで放置する。灰汁が出て水が茶色くなるので、水を2,3度取り替えて灰汁をすすぐ。

  4. 4

    写真

    少し面倒だが、爪で削ぐようにして、写真のように下半分の筋を剥いておく方が口当たりがよく美味しくいただける。

  5. 5

    写真

    4のわらびを揃えてまな板にのせ、麺棒などで下半分を軽く叩く。こうすることで特有の粘りが増して美味しい。

  6. 6

    写真

    ボウルなどに★を合わせておく。5のわらびを適当な長さ(4~5等分)に切ってボウルに加えて合える。

  7. 7

    写真

    6を小鉢などに盛り、おろし生姜を天盛りに飾る。

コツ・ポイント

様々なレシピや食感の好みがあるようですが、硬い部分の筋を剥き、麺棒で叩くと独特の粘りが出てやわらかく美味しくいただけます。醤油でもよいのですが、出汁醤油を使うと旨みがupしますね❤
わらびのあく抜きは、わらび全体が入る大きめの鍋が良いです♪

このレシピの生い立ち

小さいころから家でよく食べていたわらびの食べ方です。いつも春になったら一度は作ってみたくなるのです~♪
レシピID : 4490803 公開日 : 17/04/25 更新日 : 17/04/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
マミーペコ
山菜大好きな私の、お気に入りメニューになりました!

つくレポありがとう♥ すごく新鮮なワラビめっちゃ美味しそう♪

初れぽ
写真
kaiselim
採れたてわらびで最高のご馳走でした!生姜がきいて美味しいですね♪

初レポありがとうございます♪ 喜んでいただき嬉しいです♥