南房総市給食◆ふきとおあげの煮物の画像

Description

苦味もなくて、ガツガツいけます!

材料 (4人分)

100g
豚肉細切
50g
1/2枚
三温糖
大さじ1/2
小さじ1
薄口しょうゆ
大さじ1
ごま油
小さじ1
少々
水分
適宜

作り方

  1. 1

    ふきは、こすりながら丁寧に洗った後、2.3cmに切り、ゆでてアクを抜く。

  2. 2

    つきこんにゃくは下茹でし、油あげは3cmの短冊に切りサッと油抜きする。

  3. 3

    ごま油を熱し、豚肉を炒める。

  4. 4

    ふき、つきこんにゃく、油あげを加えて炒める。

  5. 5

    三温糖、酒、薄口しょうゆを加えて煮る。

  6. 6

    ふきに味がしみたら水溶き片栗粉を加えて混ぜる。

コツ・ポイント

細めで柔らかいふきなので、ほとんど皮はむかずに使用しましたが、気になる場合は下茹でしてから皮をむいてください。
また、調味料はお好みで加減してください。
少しとろみをつけることで、煮汁がからまり、うす味でも美味しくいただけます。

このレシピの生い立ち

ふきは、数少ない日本生まれの野菜です。
食べるまでにはたいへん手間がかかり、さわると手が黒くなることなど、どれくらいの子供が知っているのでしょうか?
ふき特有の香りや、ほろ苦さを子供たちに伝えたい、そんな思いで登場させました。

レシピID : 4501047 公開日 : 17/05/02 更新日 : 17/05/18

このレシピの作者

南房総市学校給食
南房総市が目指す「日本一おいしいご飯給食」とは、子どもに喜ばれる給食ではなく、子どもたちの健康や食習慣改善を考えた「大人が子どもに食べさせたい食」を心がけていることです。地元の旬な食材を多く取り入れ、週5日ご飯を主食とした和食中心の献立を実現しています。市HPもぜひご覧ください。http://www.city.minamiboso.chiba.jp/category/14-8-0-0-0.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
たなぴー
じゃこ天と炒め煮しました。季節を感じますね。

ナイスアイデェアですね!旬の食材で季節を楽しめますね♪

写真
o^o^oayuayu
シーフードミックスも入れてみました!ふきのこりこり食感が美味!

アレンジを加えて益々食材が生きますね!彩りも良いです♪

写真
たなぴー
具材アレンジ。煮汁で煮込むより、炒めて味付ける方が食べやすいです

レシピをヒントにアレンジすると料理の幅が広がりますね♪

写真
。。。さくら。。。
パクパクお箸が止まらない美味しさ!レシピ有難うございました。

ふきの苦味が緩和されてお箸が止まらないですねっ♪旬の1品です