野菜たっぷりジューシー餃子の画像

Description

野菜をたっぷり食べられて、ジューシーな餃子のレシピにしました。野菜嫌いな娘も、餃子ならパクパク食べます♪

材料 (40個分(80個分))

〜餡(具)〜
200g(400g)
200g(400g)
1束(2束)
エビ(生) 入れるのオススメ☆無くても◎
50〜100g(100〜150g)
※野菜は、しいたけ、小松菜、玉ねぎなど、子供が苦手な野菜を入れるのもオススメ♪
〜調味料〜
★おろしにんにく(チューブ)
小さじ1(小さじ2)
★生姜すりおろし(チューブ)
小さじ1(小さじ2)
★酒
大さじ1/2(大さじ1)
★ごま油
小さじ1(小さじ2)
★薄口醤油
大さじ1/2(大さじ1)
★シャンタン(味覇)
小さじ1/2(小さじ1)
★オイスターソース
小さじ1/2(小さじ1)
ごま油
適量
40枚(80枚)
〜ゼラチン中華スープ〜 ※なくても◎
100cc(200cc)
シャンタン(味覇)
小さじ1/2(小さじ1)
2.5g〜3g(5g)

作り方

  1. 1

    ゼラチンの中華スープは無くても◎

    入れない場合は、作り方6から!

    ただし、あった方がジューシーで美味しいです♡

  2. 2

    写真

    小鍋に水とシャンタン(味覇)を入れて、中火で沸騰させる。

  3. 3

    写真

    沸騰したら、粉ゼラチンを入れる。

  4. 4

    写真

    火を止めて、よくかき混ぜてゼラチンをしっかり溶かす。

  5. 5

    写真

    出来上がったゼラチンスープを、器に入れてラップをして、冷蔵庫で冷やし固める。

  6. 6

    写真

    えびは殻をむいて、背わたを取っておく。

  7. 7

    写真

    えびをフードプロセッサーでペーストにするか、包丁で細かく刻み叩いておく。

  8. 8

    写真

    洗ったきゃべつもフードプロセッサーで細かくするか、包丁で細かいみじん切りにして、軽く塩を振って、水気を抜きやすくする。

  9. 9

    写真

    洗ったニラもフードプロセッサーで細かくするか、包丁でみじん切りにして、軽く塩を振って、水気を抜きやすくする。

  10. 10

    写真

    ※豚ミンチは材料を混ぜる30分〜1時間前に冷蔵庫から取り出し、ボールに入れておくと、混ぜる時に冷たくなくて良い。

  11. 11

    写真

    ゼラチンの中華スープが固まったら、スプーンなどで、ざっくりほぐしておく。

    ※ゼラチン中華スープを入れる場合

  12. 12

    写真

    30分ほど休ませたきゃべつを一掴みずつ、しっかり水気を絞る。

  13. 13

    写真

    30分ほど休ませたニラも、一掴みずつしっかり水気を絞る。

  14. 14

    写真

    豚ミンチのボールに、きゃべつ、ニラ、ゼラチン中華スープ、えび、★の調味料を入れる。

  15. 15

    写真

    全体に調味料の味が行き渡り、ムラがなくなるまで、しっかり混ぜ合わせる。

  16. 16

    写真

    餃子の皮で、たっぷり餡(具)を包む。

  17. 17

    写真

    フライパンにごま油を薄くひき、中火で熱する。

  18. 18

    写真

    餃子をフライパンに並べる。

    ※丸じゃなくて、縦に並べても◎

  19. 19

    写真

    餃子の1/3くらいまで水を入れて、フライパンの蓋をして、餃子の皮が透き通るまで蒸し焼きにする。

  20. 20

    写真

    餃子の皮が透き通ったらフライパンの蓋を開け、水分を飛ばす。ある程度、水分が飛んだら、ごま油を回しかける。

  21. 21

    写真

    焦げ目を確認して、良い色になったら火を止めてお皿をかぶせ、フライパンとお皿を持ち、落ち着いてひっくり返す。

  22. 22

    写真

    お皿にのせたら完成!

    ポン酢+柚子胡椒で食べるのがオススメ♡

  23. 23

    写真

    〜水餃子にするのもオススメ〜

  24. 24

    写真

    鍋に水を入れて、中火で沸騰させる。

  25. 25

    写真

    餃子を入れて、皮が透き通るまで茹でる。

  26. 26

    写真

    透き通ったら、完成!

  27. 27

    写真

    お皿に盛り付けて、刻みネギをのせ、ポン酢(+柚子胡椒)をかけて召し上がれ♪

    小籠包みたいにジューシーなスープたっぷり☆

  28. 28

    写真

    〜餡(具)を多めに作って〜

    手羽の骨を抜いて詰めてオーブンで焼いて、手羽餃子にしても♡

コツ・ポイント

餃子を包んだら、なるべく早く焼いて下さい!

餃子の皮で包む時は、しっかりと皮の口を閉じて中華スープが逃げないように!

仕上げにごま油を回しかけて焼くことで、パリパリの羽根が出来ます!

焼いている時に触って皮を破らないように気をつけて!

このレシピの生い立ち

普段あんまり野菜を食べない娘のために、大好きな餃子にたっぷり野菜を入れました☆嫌いな野菜もおかげでパクパク(笑)

海老を入れることで美味しさアップ♪

ゼラチンの中華スープ効果で、ジューシーな餃子になりますよ!
レシピID : 4533721 公開日 : 17/05/25 更新日 : 17/07/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ladyoscar
えびペーストがにらキャベツとの具と最高‼

初つくれぽ嬉しいです♡エビおすすめです!また作って下さい♪