離乳食初期 美味しい10種の野菜ペースト

離乳食初期 美味しい10種の野菜ペーストの画像

Description

ただ出汁で茹でただけの野菜だと食べないうちの子も、茹でる種類と順番を工夫するだけでよく食べるので、その茹で方のメモです

材料 (約10日分)

1個の中心部
輪切り2cm
輪切り1cm
輪切り1cm
3cm角
中心部の葉のみ
葉のみ
輪切り2cm
3cm角
1/2個
20粒

作り方

  1. 1

    大豆は前日から水に浸けておく

  2. 2

    写真

    大根、にんじん、かぶは皮を剥いて火が通りやすいように小さめに切る※大根とかぶは見分けがつくように切り方を変えておく

  3. 3

    玉ねぎは2つに切り、中心の部分をはずしてばらしておく(外側は使いません)

  4. 4

    白菜の中心の葉の部分、小松菜の葉の部分を切る。なすとかぼちゃは皮を剥いて小さめに切る(離乳食が進んだらピーマンも可)

  5. 5

    写真

    お鍋に浄水を入れ、大根、かぶ、にんじん、玉ねぎと、布巾で拭いた昆布を入れ火にかける

  6. 6

    沸騰する前に昆布を取り出し、野菜はそのまま玉ねぎが透けるまで煮る

  7. 7

    写真

    玉ねぎが透けたら、すり鉢に取りだし潰す。大根、かぶ、にんじんはそのまま煮る

  8. 8

    次にかぶを取りだして潰し、大根、にんじんと順番に潰していく

  9. 9

    写真

    にんじんを取り出した時点で、白菜、小松菜、なす、かぼちゃ、ピーマン、水を切った大豆を鍋に入れ茹でる

  10. 10

    ※お湯が減ってきたら、にんじんを取り出した時点で浄水を足して一度沸かしてから野菜を入れてください

  11. 11

    白菜が透明になったら取り出して、すり潰す。小松菜、ピーマン、かぼちゃ、なす、大豆と順番に潰していく

  12. 12

    写真

    潰した野菜はその都度ふた付きの製氷皿に1食分ずつ入れていき、冷凍保存する※消費期限10日以内

  13. 13

    ※色味の似たものは隣り合わないようにすると後々分かりやすいです

  14. 14

    ※茹でたお湯は美味しい野菜だしが出ているので、スープやお味噌汁にして使うのがおすすめです

  15. 15

    写真

    ※製氷皿には付箋などでラベルを作って貼っておくと便利です

  16. 16

    ※製氷皿に入れるときは平らにならさずに、でこぼこの表面にしておくと、凍ったあともスプーンで簡単に1食分がはずせます

  17. 17

    ※食べさせるときは電子レンジでしっかり再加熱してから冷ましてください

コツ・ポイント

根菜はこの4種で先に茹でておくと、茹で汁が甘くて美味しい昆布と野菜のだしになるので、あとから茹でる葉ものや実が美味しくなります。野菜の種類は離乳食の進み具合や季節、お子さまの好みに合わせて変えてください

このレシピの生い立ち

単に出汁で茹でた野菜だと食が進まない子どものために考えました
レシピID : 4873128 公開日 : 18/01/07 更新日 : 18/01/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
ピンキーsaya
参考にさせていただきました!沢山作ったのでしっかり食べてね

つくれぽありがとうございます!食べてくれたら嬉しいですね♪

写真
ちゃぴ♥
玉ねぎと人参を茹でました♪初期ではないのですが参考に♥ありがとう

つくれぽありがとうございます!栄養満点なごはんですね♪

写真
cherusy
レシピを参考に葉野菜は野菜の煮汁や昆布だしで茹でました!完食感謝

つくれぽありがとうございます!完食してくれると嬉しいですね♪

写真
∞piyocco∞
凄い!野菜パクパク食べてくれました!リピします(*´∀`)

つくれぽありがとうございます!食べてくれて嬉しいです♪