このレシピには写真がありません

Description

フライパンで作る、今川焼風です
BP入れないと厚いクレープ風生地です
写真はありません

材料 (内径8.8×高4cmで3個くらい)

2個
☆塩
2g
☆キビ砂糖
25g
*(ふっくらさせたいなら)BP(なくてもできます)
5g
*リ・ファリーヌ(国産米粉)(小麦粉などほかの粉でもできます)
300g
★牛乳or豆乳(ほかの飲み物やヨーグルトや生クリームでもできます)
250㏄
お好きな物に変えてもいいです
適量

作り方

  1. 1

    ☆を混ぜ、*を入れ、★を丸書くと20秒消えないくらいまで混ぜて下さい

  2. 2

    フライパン(テフロン加工以外は油を薄く引く)を弱火にかけ、セルクル等の焼いて使える型の内側にバターか油を塗り乗せます

  3. 3

    生地を型の半分まで入れ、具を乗せ、再度生地を入れます
    BP入りは膨らむので、加減して生地を入れて下さい

  4. 4

    水大匙2を入れ、蓋して、上が乾き、下が焼き色ついたら、ひっくり返して再度蓋して焼いて出来上がりです

  5. 5

    次からアレンジです
    何も書いてなければ、牛乳(豆乳)前に基本100gを好みで増減して混ぜて下さい

  6. 6

    生地が緩ければ粉を、固ければ牛乳(豆乳)を足して下さい

  7. 7

    粉や汁ぽい物以外は具にしてもいいです

  8. 8

    羊羹(餡子やイモなど)or茶金絞りorスイートポテトorプリン
    切るかスプーンですくってそのまま具にして下さい

  9. 9

    クリーム(カスタードやチョコなど)
    作るか市販の物をそのまま混ぜて下さい

  10. 10

    大学芋のたれorソース(カスタードやチョコやカラメルやキャラメルなど)
    作るか市販の物大匙1を混ぜて下さい

  11. 11

    あんこorジャム
    そのまま混ぜて下さい
    黒蜜or練乳orメープルシロップorはちみつ
    そのまま大匙1を混ぜて下さい

  12. 12

    粉チーズor青のり
    そのまま大匙1混ぜて下さい
    チーズorチョコ
    刻んだ物か溶かした物を混ぜて下さい

  13. 13

    インスタントコーヒーorお茶の葉
    ミキサーにかけて10gを混ぜて下さい

  14. 14

    きな粉orココアor抹茶orスキムミルク
    10g~20gをそのまま混ぜるか、水をジャム程度の固さに練って混ぜて下さい

  15. 15

    香辛料orガーリックパウダーor粉末だしorコンソメ
    そのまま10g混ぜて下さい

  16. 16

    バナナ
    つぶして、レモン汁小匙1をかけて混ぜて下さい

  17. 17

    りんごなどの硬い果物
    汁気なくなるまで煮た物潰すか、みじん切りにして混ぜて下さい

  18. 18

    果物を絞った果汁
    そのまま大匙2を混ぜて下さい
    ミカンなど柑橘類
    薄皮をむいて、ほぐした中身を混ぜて下さい

  19. 19

    ナッツ(スライスやダイスなど)orココナッツ(ロングやファインなど)orゴマ
    そのまま20g混ぜて下さい

  20. 20

    ドライフルーツorナッツ類
    刻んで大匙1を混ぜて下さい
    チップス(野菜や果物など)
    砕いた物を混ぜて下さい

  21. 21

    野菜類or豆類
    ゆでてつぶすか、すりおろして混ぜて下さい
    *普段皮をむく物はむいて下さい

  22. 22

    ネギ類
    みじん切りにするか、すりおろして混ぜて下さい
    葉菜類
    ゆでて、ミキサーにかけるか、みじん切りにして混ぜて下さい

  23. 23

    パセリorハーブorハムor魚肉ソーセージ
    好きな大きさに切って、大匙1混ぜて下さい

  24. 24

    ケチャップorソース
    そのまま大匙1混ぜて下さい

  25. 25

    キノコor海藻
    キノコはいしづきをとって、ゆでて好きな大きさに切って混ぜて下さい

  26. 26

    魚の缶詰orコーン缶orマッシュルーム缶
    汁を切って混ぜて下さい
    鰹節or煮干し
    ミキサーにかけて10gを混ぜて下さい

  27. 27

    できてる料理(肉団子や焼肉やそぼろや焼売や卵焼きなど)
    汁気がある物は水分飛ばして具にして下さい

  28. 28

    料理用ソース(トマトやクリームやカルボナーラなど)
    そのまま混ぜて下さい

  29. 29

    MYフォルダありがとうございます

コツ・ポイント

砂糖と塩は好みで増減してください
砂糖と塩のどちらかを入れなくてもできます

このレシピの生い立ち

検索した今川焼器なくてもできるレシピを参考にしながら作りました
レシピID : 4923612 公開日 : 18/02/17 更新日 : 18/03/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート