ごぼうと鶏肉の昔からの炊き込みご飯

ごぼうと鶏肉の昔からの炊き込みご飯の画像

Description

下ごしらえは手を抜かない!
濃口醬油を少し入れることでグッと味が締まります。

材料 (3合分)

3合
突きこんにゃく
半パック
2~3本
1/2枚
1本
A薄口しょうゆ
大さじ 2
A濃口醬油
大さじ 1/2
A塩
小さじ 2/1~1
Aみりん
小さじ 1と2/1
Aお酒
大さじ 1
A粉末系出汁
8g(お好みで)
お出汁は我が家では鹿屋市のあご出汁使用

作り方

  1. 1

    ~下準備ごぼう~
    ごぼうはしっかり水で土を洗い流す。包丁の裏等でこそぐ
    ※真っ白になるまですると風味が落ちるので注意

  2. 2

    水の張ったボウルにごぼうのささがきを入れる
    水が土色になるので何度か水を入れ替え綺麗な水になったら10分ほどで引き上げる

  3. 3

    ~下準備こんにゃく~
    塩もみをして、沸騰させたお鍋に入れ2~3分で引き上げる
    包丁で食べやすい大きさにざっと切る

  4. 4

    ~下準備お揚げ~
    ご飯を油っぽくさせないようにお揚げの入ったボウルの中にお湯を注いで少ししたら捨てる

  5. 5

    先ほどのことを2回以上繰り返し、水でさっとしめて 少し細かいかな?程度の大きさに切る

  6. 6

    ~下準備その他~
    人参はイチョウ切り
    鶏もも肉はご飯と合うように細かく切るとおいしかったです。
    ちくわは半月切りにする

  7. 7

    写真

    お米3合を洗い
    お釜に入れ水を水の3合メモリより少なく入れる
    ※目安として撮りました本来はお米が入ってここの水の位置です

  8. 8

    7のお釜にAを入れ、軽く混ぜる。
    下準備した
    ごぼう 突きこんにゃく お揚げ 人参 鶏肉 ちくわ を入れ炊飯ボタンを押す

  9. 9

    炊きあがったらしっかり(切るように)具材とお米を混ぜて出来上がり

  10. 10

    写真

    お出汁はこちらを使っています。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

料理上手な母親の味を残しておきたくて大雑把に入れる母に無理やりどれくらいか聞いたので、どれくらい入れるかはお好みで大丈夫です。
レシピID : 5000377 公開日 : 18/03/26 更新日 : 18/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート