材料3つ☆小豆と南瓜のいとこ煮(マクロビ
Description
砂糖は使わずあっさりと仕上げたいとこ煮。大好きなので、私は主食のようにスプーンでぱくぱく食べちゃいます。普通のお鍋でできます。シナモンをかけてもおいしい♪手順変更しました。2時間以上の浸水をして、火にかける時間を短縮しました。2008年5月
材料
(つくりやすい分量)
あずき
カップ1と1/4
かぼちゃ(さつまいもでも)
正味700g(約半個)
塩
小さじ半分
(あればレーズン、干し杏)
適宜
作り方
-
-
2
-
沸騰したら弱火にして水を途中足しながら軟らかくなるまで煮る。1時間程度。テレビでも見ながらどうぞ~。
-
-
-
3
-
やわらかくなったら、大きめ一口大に切っておいたカボチャを小豆の上に乗せて蓋をして20分程度カボチャに火が通るまで煮る。
-
-
-
4
-
最後に塩を入れて、火を止めて調理終了。一度冷めてからがおいしいと思います。
-
-
-
5
-
私は思い立ったらすぐ作りたいので、お豆を水に一晩浸したりしないのですが、もしそのほうがお好みならばそうしてくださいね。豆が柔らかく、短時間で煮えます。(追記2008年4月)
-
-
-
6
-
おお引越し中の知らぬ間につくれぽ10件おめでとう!=話題入り?になってたよ。皆様ありがとうございました(2009年5月)
-
コツ・ポイント
この分量で作ると多いので半分くらいで作ってもいいかもしれません。砂糖は入りませんがレーズンやドライアプリコットなどを入れても美味しくいただけます♪圧力ナベでも早くできると思いますが、マクロビの先生いわく「圧力をかけて料理すると圧で肩や腰などが重くなったりしますよ~」だそうです。
このレシピの生い立ち
砂糖は使わなくてもカボチャの甘みでで美味しくいただけます。母と妹が便秘解消のために毎朝、食べているのを教えてもらいました。
レシピID : 501272
公開日 : 08/02/05
更新日 : 09/05/09
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート