炊飯器で筍おこわの画像

Description

筍ご飯をもち米を使ったおこわにします。うるち米を混ぜることで炊飯器で簡単に作れ、香ばしいおこげもできますよ。

材料 (4人分)

筍の水煮
1本~1.5本分
2枚
400cc
醤油
50cc
砂糖
大さじ3
和風だしの素(A)
小さじ2
3合
うるち米
1.5合
適宜
小さじ1.5
和風だしの素(B)
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    筍は1cm角に切る。

  2. 2

    写真

    油揚げは油抜きせずに1cm角に切る。

  3. 3

    写真

    鍋に水(A)、醤油、砂糖、和風だしの素を入れて、1と2も入れて火にかける
    煮汁が1/3くらいの量になるまで煮詰める

  4. 4

    写真

    3をザルにあけて煮汁と具に分けて粗熱を取る。

  5. 5

    写真

    もち米とうるち米を一緒に研ぎ、水気を切って炊飯器に入れてから4で分けた煮汁を全部注ぐ。

  6. 6

    写真

    炊飯器の内窯の「おこわ」の目盛まで水を注ぐ。塩と和風だしの素を加える。

  7. 7

    写真

    6に4を加え、メニューにおこわがあれば、おこわで炊飯。なければ白米炊飯で炊き上げる。

  8. 8

    写真

    炊き上がったら全体に具が行渡るよう底から混ぜる。底にはしっかりおこげができてます。

コツ・ポイント

具を煮る際は煮汁を完全に煮詰めてしまわない。
ご飯の味付けにも使うので鍋の中で元の1/3くらいで火を止める。参考までに見た目1/3量を具と分けると200cc弱煮汁が残っていました。

このレシピの生い立ち

ご近所から筍を頂いたので筍ご飯をしようと思ったらお米が少なかったので、もち米を使っておこわにしました。
レシピID : 5049899 公開日 : 18/04/27 更新日 : 18/04/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
yuli1223
おこわ大好きです。残りはおにぎりにしました。

おにぎりにしても、もち米入りだから具材がこぼれにくいですね。

初れぽ
写真
ヨシヨッシー
美味しかったです!

つくれぽありがとうございます♡ご飯ツヤツヤで美味しそうです♡