大葉白玉の冷やしすまし
作り方
-
2
-
ボウルに、白玉粉・みじん切りの大葉を入れ水を少量ずつ加えて耳たぶの硬さになるようまとめ、20等分し、丸める。
-
3
-
鍋に湯を沸かし、②を茹でる。浮き上がってからさらに1~2分茹で、冷水にとる。
-
4
-
だし汁を温め、薄口しょうゆと塩で味付けし、氷煎にあてて冷やしておく。
-
5
-
器に③と④を入れ、みょうがと千切りの大葉をのせる。
コツ・ポイント
大葉白玉を作るときの水の量は、白玉粉の水分、季節や天気にもよるので、様子をみながら水を加えます。浮き上がってからさらに1~2分茹でることにより、もちもち感がUPします。好みですりごまを加えてもコクが増します。
このレシピの生い立ち
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。
このレシピは出身地の広島で活動するフードコーディネーター・佐藤ゆき氏によって制作されました。
このレシピは出身地の広島で活動するフードコーディネーター・佐藤ゆき氏によって制作されました。
レシピID : 5112983
公開日 : 18/06/23
更新日 : 18/06/23
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」