スープジャーで無印の冷や汁弁当(覚書)

このレシピには写真がありません

Description

スープジャーを活用したひんやり弁当です。冷やして切って乗っけるだけで、調理中も暑くないです。

材料 (1人分)

無印良品 宮崎風冷や汁の素
1袋
120g
1/2本
適量
適量

作り方

  1. 1

    冷や汁、豆腐はパックのまま前日から冷蔵庫でしっかり冷やしておく。

  2. 2

    スープジャーは蓋を外してラップで覆い、冷蔵庫で一晩冷やす。

  3. 3

    (当日)
    きゅうりは輪切り、大葉、ミョウガは千切りにして容器に移し替え、ラップをして冷蔵庫で冷やしておく。

  4. 4

    (当日朝)
    ご飯を冷まし、大きめのタッパーなどに入れる(食べる時の器になるため、全ての具材が入る大きさの容器で)。

  5. 5

    (当日朝)
    冷やしておいた野菜をスープジャーに入れてすぐに蓋をする(冷たい状態を昼までキープできます)。

  6. 6

    (当日朝)豆腐と冷や汁のパック、ご飯の入った容器は大量の保冷剤とともに保冷バッグに入れ、しっかりと冷やす。

  7. 7

    お昼の時間になったら、ご飯に野菜、豆腐、冷や汁をかけて、スプーンでワシワシ食べるだけ。

コツ・ポイント

とにかく材料をよく冷やすこと。保冷剤や保冷バッグを駆使してください。夏場は雑菌が繁殖しやすいので、野菜を切る際は消毒済みのまな板や包丁を使ったり、使い捨てのゴム手袋をしたりして極力雑菌が付かないようにしています。

このレシピの生い立ち

夏場のお弁当、スープジャーを使った冷たいメニューはないかなと思って考えました。ここをこうした方が良いというアドバイスがあれば教えてもらえると嬉しいです。
レシピID : 5182853 公開日 : 18/07/26 更新日 : 18/07/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート