超簡単!水なしオイジ(오이지)の画像

Description

きゅうりを洗って調味料を計量して入れるだけ。ポリポリきゅうり!この夏作ってみませんか。

材料

20本
粗塩
300g
三温糖(砂糖)
500g
穀物酢
300cc

作り方

  1. 1

    写真

    洗ったきゅうりをフキンなどで拭きながら容器に入れる。今回は容器に入り切らないので食品保存用ポリ袋を3枚重ねて利用します。

  2. 2

    写真

    1に塩、砂糖、酢の順に入れる。
    砂糖が溶けなくても、混ぜずにそのまま放置でOK。
    空気を抜いてしっかり口を閉じる。

  3. 3

    写真

    翌日にはきゅうりから水が出てしんなりしてくる。(写真は2日目)

  4. 4

    写真

    手頃な容器があればタイミングを見計らって移す。
    なければポリ袋のままでOKですが、保存容器に入れたほうが扱いやすいです。

  5. 5

    写真

    きゅうりが浮くのが気になるようだったら、皿などを重しにする。常温で1週間ほど置いて、冷蔵庫に移動する。

  6. 6

    写真

    2~3本取り出し小口切りにして、何度か水を取り替えながら30分~60分水にさらし塩抜きする。

  7. 7

    写真

    定番の韓国風の和え物。

  8. 8

    写真

    醤油と砂糖だけで和えた和風の漬物。

  9. 9

    ☆材料をセットしてから1週間ほど常温に置き、冷蔵庫に移動。すぐ食べられます。冷蔵庫で半年程度は保存可能です。

  10. 10

    ☆きゅうり10本なら塩170g/砂糖300g/酢170ccでやってみてください。

コツ・ポイント

◎大きめの容器がない場合は、食品保存用のポリ袋を3枚ほど重ねて利用してもよいです。
水が出てかさが減ったら保存容器に移したほうが扱いやすいです。
◎塩、砂糖は多めと思うかもしれませんが、カビ発生を防ぐためにも思い切って入れてください。

このレシピの生い立ち

韓国の方のレシピブロクを見ていたら、最近は水なしオイジを作る方が多いのを知り、これならば手間がかからないので私にもできると思い挑戦してみました。
きゅうりが安い時に作っておくと長期保存ができるので便利です。
レシピID : 5187022 公開日 : 18/07/30 更新日 : 19/08/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート