郷土料理普及講習会~お赤飯~の画像

Description

郷土料理普及講習会で作った本格お赤飯です!蒸し器を使うことでおいしいお赤飯が出来上がります♪

材料 (4人分)

340g(2カップ)
30g
あずきの津でジル
100㏄(1/2カップ)
3g(小さじ1/2)
A
1.5g(小さじ1/2)
少々

作り方

  1. 1

    ≪前日≫もち米をよくとぎ、一晩浸水する。ざるに上げ、水気を切る。

  2. 2

    ≪当日≫あずきは洗い、水500㏄程度を入れ、弱火にかける。沸騰したら一度お湯を捨てる。

  3. 3

    再び水500㏄程度を入れて、沸騰してから弱火で15分ゆでる。あずきとゆで汁(100㏄)に分ける。

  4. 4

    蒸し器の一段目にお湯をはる。二段目に水でぬらしてしぼった蒸し布を敷く。

  5. 5

    蒸気の流れをよくするため、中心部分を少し開けて(1)のもち米を入れ、平らに広げる。

  6. 6

    その上に、(3)のあずきをちらし、蒸し布で包むようにおおう。

  7. 7

    蒸し器の一段目のお湯が沸騰してから二段目をのせ、強火で15分蒸す。

  8. 8

    蒸しあがったもち米をボウルに移す。(3)のゆで汁100㏄に塩小さじ1/2を入れる。これを、もち米に回しかけ、よく混ぜる。

  9. 9

    蒸し器に蒸し布を敷き、中心部分を少し開けて(8)を平らに広げる。蒸し布で包み、強火で15分蒸す。

  10. 10

    一度蒸し器の蓋を開け、(3)で残った茹で汁をふりかける。さらに、5分強火で蒸す。(ふりかける量は硬さに応じて調節する!)

  11. 11

    蒸しあがったらボウルに移し、冷ます。

  12. 12

    材料Aの黒ごまをフライパンで炒る。材料Aの塩と混ぜ合わせごま塩を作る。

  13. 13

    (11)をお茶碗に盛り付け、(12)のごま塩をお好みでふりかける。

コツ・ポイント

◎もち米は十分に浸水させましょう!
◎あずきは水からゆで、踊らないように弱火でゆでましょう!
◎(8)でもち米にゆで汁をかけて混ぜるとき、しゃもじで切るように混ぜ、米の白い部分がなくなるまで混ぜましょう。

このレシピの生い立ち

 蒸し器で作る本格お赤飯の味は格別です!食紅を使わず、あずきのみで色をつけることで、よりおいしそうなお赤飯が出来上がります♪
レシピID : 5466709 公開日 : 19/01/24 更新日 : 19/04/26

このレシピの作者

新潟市
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪
Twitter・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Twitterは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート