我が家の三色ごはんの画像

Description

我が家は【合挽きミンチ・野沢菜漬け・卵】の変わり種の三色ごはん♪ とっても簡単に出来上がり〜^ ^

材料 (4人分)

4個
野沢菜漬け
お好きな量
●砂糖
大さじ2
●醤油
大さじ3
●酒
大さじ1
●生姜(チューブ)
4㎝くらい
 

作り方

  1. 1

    写真

    卵にお好きな味付けをして 炒り卵を作ります。

  2. 2

    写真

    我が家は甘い炒り卵が好きなので、砂糖大さじ1入りです。お箸3〜4本使うと早くできます。

  3. 3

    写真

    お好きな炒り卵の加減にしてください。食べやすいように我が家は、少し大きめに作ります。

  4. 4

    写真

    合挽きミンチを炒めます。生姜(生でもチューブでも)を入れ、色が変わってきたら●の調味料を入れます。

  5. 5

    写真

    強火中火で しばらく煮詰める感じで!水分が少なくなったら火を止める。焦げないように気をつけて♪

  6. 6

    写真

    油が気になる方は、調味料を入れる前にキッチンペーパーなどで吸わせてください。これくらい 煮詰めます。

  7. 7

    写真

    今回は この野沢菜漬けを使いました。大好きなので150gを2袋(笑)一袋98円だったかな?

  8. 8

    写真

    野沢菜漬けを軽く絞って、小口切りにします。水分が多い場合は、もう一度絞ります。

  9. 9

    写真

    ご飯の上に盛り付けてください。我が家は丼ではなく、『三色ごはん』なので、盛り付けもこんな感じです♪

コツ・ポイント

合挽きミンチはしっかりと味付けしたほうが美味しいです。卵の甘みとふわふわ感、そして野沢菜漬けの塩気と食感がたまらなく美味しい…三色ごはん!夫は毎日でも食べたいと申しております。

このレシピの生い立ち

鶏ミンチだとポソポソするので、昔から我が家は合挽きミンチを使っていました。緑色にはキヌサヤを使っていましたが、東海地方出身の夫が野沢菜漬けの三色を希望したので、しぶしぶ作ってみると、この組み合わせが一番美味しかった(笑)
レシピID : 5477028 公開日 : 19/01/29 更新日 : 19/01/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート