チョコ好きのレアチーズケーキ♪の画像

Description

チョコ好きのためのレアチーズケーキです。
是非、美味しいチョコで作ってください♪

材料 (パウンド型20cm/丸型15cm)

フィリング
 <作り方>
工程(15)から
バニラエッセンス
3~5滴程度
(ゼラチン用水)
30g
グラニュー糖
60g
(チョコレート用生クリーム)
15ml
 
ボトム1<タルト生地作成の場合>
 <作り方>
工程(1)から
バター
(※1)20~25g
グラニュー糖
15g
グラハム粉(または全粒粉)
50g
 
ボトム2<市販のビスケット使用の場合>
 <作り方>
工程(10)から
グラハム粉入りビスケット
60g
バター
40g

作り方

  1. 1

    ■ボトム1
    タルト生地を作ります。
    材料を量っておく。
    (※1)
    グラハム粉のみで作るときはバターを20gにしてください

  2. 2

    型に合わせてクッキングシートを敷いておく。
    ネットで型別の作り方が探せるので検索してみてください。

  3. 3

    写真

    バターを耐熱ボウルに入れて、500Wのレンジで10~20秒様子を見ながら加熱。
    マヨネーズ状になるまで混ぜる。

  4. 4

    写真

    グラニュー糖を入れてよく混ぜたら、粉を入れてさらによく混ぜる。

  5. 5

    写真

    型に生地を置く。
    なるべく均等に置くと後の作業がしやすい。

  6. 6

    写真

    底の平らなコップ等を、ギュッと押し付けながら均等に広げる。端はスプーン等を使う。

  7. 7

    フォークでピケをしたら、冷蔵庫に入れておく。
    オーブンを180度、17分にセットして予熱開始。

  8. 8

    写真

    予熱終了後、冷蔵庫から取り出しアルミホイルに乗せたタルトストーンを乗せオーブンに入れる。

  9. 9

    写真

    10分経ったら、タルトストーン&アルミホイルを取り除いて、さらに180度で5~7分焼く。
    できあがり。

  10. 10

    ■ボトム2
    市販のクッキーでボトムを作ります。
    材料を量っておきます。

  11. 11

    (2)と同様に用意する。

  12. 12

    お好みのクッキーを粉々に砕く。
    FPが無い場合、厚手ビニルに入れて綿棒等で叩いて砕く。

  13. 13

    ボウルにバターを入れてレンジで溶かしバターを作る。500W15秒~様子を見ながら加熱。
    (12)を入れて混ぜる。

  14. 14

    バターが温かいうちに(6)と同じ作業をする。
    冷蔵庫で冷やし固めたらできあがり。

  15. 15

    ■フィリングを作ります。
    材料は全て量っておきます。

  16. 16

    写真

    ・クリームチーズをボウルに入れて室温に戻し柔らかくする。
    ・小さい耐熱容器にゼラチンと水をあわせておく。

  17. 17

    クリームチーズを柔らかくするとき、10秒ぐらいずつ様子を見ながらレンチンすると時短になる。
    特に寒い日等はこれで。

  18. 18

    写真

    柔らかくなったクリームチーズをホイッパーで混ぜ、半量のグラニュー糖を入れてマヨネーズ状になるまでよく混ぜ合わせる。

  19. 19

    固まらないように暖かい場所に置いておく。
    ホイッパーはまた使うのでそのまま残しておく。

  20. 20

    写真

    耐熱容器にチョコを入れて湯煎で溶かす。
    生クリームはまだ入れない。

  21. 21

    チョコを溶かしてる間に、次の工程へ。

  22. 22

    (16)のゼラチンと水が入った容器を500Wのレンジで30秒加熱して溶かしておく。

  23. 23

    写真

    新しいボウルに、生クリームと残りのグラニュー糖を入れる。
    生クリームを入れたボウルに、氷水の入った別のボウルをあてる。

  24. 24

    写真

    電動泡立て器で、6分立てぐらいに泡立てる。
    「6分立て目安」
    すくうと直ぐに落ち、ゆるい線が描ける。
    ナッペに使う固さ。

  25. 25

    この電動泡立て器はまた使うので洗わず残しておく。
    氷水入りのボウルはもう使わない。

  26. 26

    写真

    (18)に生クリームを3回に分けてホイッパーで混ぜる。最初の1回はしっかり混ぜ、残りはざっくり混ぜ合わせる。

  27. 27

    (22)のゼラチンが固まりだしていたら、数秒ずつ様子を見ながらレンジで溶かす。サラサラに溶けている状態がベスト。

  28. 28

    写真

    電動泡だて器に持ち替えて、溶けたゼラチンを一気に入れて中速で20秒ほど全体をよく混ぜる。
    ゼラチンはやや熱いままでOK。

  29. 29

    写真

    湯煎のチョコが溶けたら、生クリーム15mlを入れて
    よく混ぜ、ツヤが出て滑らかな状態にする。

  30. 30

    最初は分離したようになるが、混ぜているうちにツヤが出て綺麗に混ざる。
    チョコが熱いうちに素早くよく混ぜる。

  31. 31

    写真

    ゴムベラを使ってチョコを入れる。

  32. 32

    写真

    ゴムベラでボウルの底からすくいあげるように「2回」切り混ぜる。
    決して練らず、層にするイメージで。

  33. 33

    直ぐにゴムベラを使い型に入れる。
    生地を混ぜ合わせない様、空気が入らない様、チョコを満遍なく置く様なイメージで入れる。

  34. 34

    写真

    ジップロックに入れて上面のフィリングに付かない様になるべく空気を抜いて冷蔵庫で半日、しっかり冷やし固めて出来上がり。

  35. 35


    前日にボトムだけ用意しておくと楽です。
    型ごとジップロックに入れて冷蔵庫に入れておきます。

  36. 36

    写真

    今回、チョコはカレボーのダーク、チーズはkiriを使いました。
    ボトムはグラハム粉100%です。

  37. 37

    ボトムのグラハム粉100%はかなりざっくりで粒々の食感が強く固いです。

  38. 38

    写真

    ミントティーによく合います♪

  39. 39

    写真

    チョコの部分がポロっと。

    冷やすことでチョコの食感が楽しめます。冷え冷えで召し上がれ♪

コツ・ポイント

タルト生地の焼成時間は、オーブンによって違いがあるので様子を見ながら。
私はこのフィリングにはグラハム粉100%のボトムが好きですが、グラハム粉/全粒粉/薄力粉を1:1:1(食べやすい)にする等お好みの配合にしてください。

このレシピの生い立ち

チョコの存在感があるレアチーズケーキが好きです。
チョコの味が大きく出るので、できれば美味しいものを使ってください。
手軽にカレ・ド・ショコラ70で作った事もありましたがそれも好評でした。
チーズはkiriがおすすめです。
レシピID : 5503239 公開日 : 19/02/16 更新日 : 19/03/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート