じゃがいも餅のあんかけの画像

Description

ホクホク感とモチモチ感が共存した食べやすい一品。あんかけなしで子どもメニューにも。ビーガン対応。

材料

大さじ1
オリーブオイル
大さじ1
調味料A
大さじ1
しょうゆ
小さじ1
大さじ1
大さじ1
あんかけ用(調味料B)
だし汁
大さじ3
しょうゆ
小さじ1
みりん
小さじ1

作り方

  1. 1

    じゃがいもは皮付きのまま串が通るまで茹で、熱いうちに皮をむき、ボウルに入れて潰す。

  2. 2

    Aを別の容器でよく溶いておく。1に入れて混ぜ、4等分して形を整える。

  3. 3

    オリーブオイルをひいたフライパンで両面がカリッとするまで中火で焼き、器に盛る。*テフロンパンなら、オイルいらない。

  4. 4

    小鍋にBを入れて中火にかける。沸騰したら水溶き片栗粉を加え、透き通ったら火を止め3にかける。

コツ・ポイント

2で、調味料Aを綺麗に溶いておいてください。白玉粉が顆粒が残りやすいです。じゃがいもは、男爵の方が潰しやすいのでいいかもしれません。皮を剥く時、やけどに注意してください。

このレシピの生い立ち

じゃがいもと餅のコラボです。ホクホク感とモチモチ感が共存していて、食べやすいおかずです。ちなみに、幼児に食べさせる場合は、あんかけをかけないようにし、醤油の量も減らすといいでしょう。おこげも減らすようにしてください。
レシピID : 5547647 公開日 : 19/03/10 更新日 : 19/03/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート