フィノッキオと空豆のオルツォットの画像

Description

大麦(オルツォ)で作るリゾット? オルツォットです。旬の空豆を添えました。是非、麦を使って作ってみて下さい。

材料 (2人分)

60g
少々
フィノッキオ(1cm角切り)
1/4個
鶏ガラスープの素
小さじ1~2
500ml程度
30ml
適量
胡椒
少々
オリーブオイル
適量
 
チコリ-  (緑:細かく切る)
3枚
チコリ-  (赤:細かく切る)
2枚
フィノッキオの若葉
少々

作り方

  1. 1

    鍋にオリーブオイルと玉ねぎ、塩ひとつまみを入れ、玉ねぎを炒め甘みを出す。

  2. 2

    麦と水を加え18分茹で、鶏ガラスープの素フィノッキオを加え更に5分煮込む。トマトジュースを加え、塩、胡椒で味を調える。

  3. 3

    パルミジャーノチーズを摺り下ろし良く混ぜ合わせてから、刻んだチコリを加えひと混ぜする。

  4. 4

    お皿に盛り付け香り付けのオリーブ油、パルミジャーノチーズ、チコリ-、空豆、フィノッキオの葉を飾れば完成。

  5. 5

    写真

    お米を使ったリゾットVer. トッピングはカルチョフィーのフリット。

コツ・ポイント

麦を18分茹でて火を通してから、他の具材を加えて煮込んでいきます。入手し難いフィノッキオの代わりにセロリでも良い。

麦は18分茹で、水切りした状態で冷蔵保存可能ですので、多めに茹で冷蔵庫にストックして置くことも可能です。

このレシピの生い立ち

イタリア料理教室で教えてもらったレシピを参考に、フィノッキオ(自家栽培)を使って作った。
レシピID : 5636411 公開日 : 19/05/07 更新日 : 22/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
sunakichi
材料がなかったので押麦(半分は白米)、セロリで代用しました。余りがちな麦もこうやって食べれば美味しく頂けますね。また作ります。