このレシピには写真がありません

Description

夏になると父がいつも作っていました。
てんつゆ、そばつゆなどにも使えて便利です♪
感熱紙に印刷してあって消えかけてきたので覚書もかねて・・・

材料 (1リットルぐらい)

2~3個
半分~一枚
しょうゆ(濃口)
1カップ
カツオだし(顆粒)
小さじ1
砂糖
小さじ1
少々
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    干ししいたけは水で戻し、薄切りにする(スライスのものでももちろんOK)

  2. 2

    鍋に干ししいたけ、戻し汁、昆布をいれ、半分ほど水を入れて火にかける

  3. 3

    沸騰直前で昆布を取り出し、沸騰したら醤油、カツオだしの素、砂糖、酒、塩を入れる

  4. 4

    沸いたら味見をして、薄いようなら醤油、甘目が好きなら砂糖もしくはみりんを入れて調整する。
    味付けは少し濃い目に

  5. 5

    火を止めて荒熱が取れたら椎茸を取り出して完成。
    好みの薬味を入れてそうめんを召し上がれ^^

  6. 6

    保存は冷蔵庫、たくさん作ったときは小分けにして冷凍庫で保存してください。
    (うちはペットボトルに入れて凍らせて、使うときに早めに出して溶かしてましたが、これだと最後の方かなり濃くなります…)

コツ・ポイント

薄口醤油でも作れますが、その場合は塩を減らすか、入れないほうがいいと思います。また、その場合でも風味付けに濃い口醤油を少し足したほうがおいしいかと思います。
だしをとった椎茸も美味しく食べることが出来ます^^そのまま食べてよし、冷やし中華、手巻き寿司の具にも…

食べているうちに薄くなるので、「辛いかな?」ぐらいの味付けでちょうどいいと思います。

このレシピの生い立ち

毎年夏になると父が作っていたそうめんのつゆ。
結婚してから市販のそうめんのつゆを使ってみたら、甘みが強くてあまり好きになれなかったので父に聞いて自分でつくるようになりました。

てんつゆ代わりに使ったりと、重宝してます^^
レシピID : 566018 公開日 : 08/05/08 更新日 : 08/05/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート