我が家の梅干し漬け/紅生姜/ゆかり粉

我が家の梅干し漬け/紅生姜/ゆかり粉の画像

Description

健康に、無添加梅干し作りましょ!(*´-`)ノ✨

材料 (2kg)

2kg
天然塩
400g
400g<約2袋(束)>
好きなだけ(甕に入れれる程度)

作り方

  1. 1

    写真

    梅を一晩水に浸け、アクを抜きます。

  2. 2

    写真

    一旦ザルに上げて、水を切ります。

  3. 3

    写真

    梅のへそを竹串か爪楊枝で取ります。
    ※この時、汚れているものは洗って!傷が多すぎるものは取り除いて!

  4. 4

    写真

    全部取った状態。(^^)b
    ※この時、もし水気があれば布などで拭いて!

  5. 5

    写真

    梅の総量を量る。

  6. 6

    写真

    分量の塩を量る。

  7. 7

    写真

    油気の付いていないフライパンか鍋で塩を弱火炒る

  8. 8

    写真

    サラサラでほんのり薄くキツネ色になるまで炒る

  9. 9

    写真

    炒った後は、熱いので、別の容器に入れ、冷ます。

    ※とても熱いので、気を付けて(^^)b

  10. 10

    写真

    塩が冷めたら、容器の底に塩を少し敷く。

  11. 11

    写真

    梅の分量の半分を入れ、塩の1/3の分量を上からかける。

  12. 12

    写真

    こんな感じ。(^^)b

  13. 13

    写真

    更に残りの梅を入れて、残り2/3の塩も梅にかぶせるようにかける。

  14. 14

    写真

    こんな感じ。(^^)b

  15. 15

    写真

    容器の口より少し小さめの皿を何枚かのせ、ラップ。その上からペットボトル2㍑をのせて重石。3~4日で水が上がる。

  16. 16

    写真

    4日目。もう少し(^^)b

  17. 17

    写真

    5日目。このくらいになったら、重石はお皿のみにする。

  18. 18

    写真

    <時間を置き過ぎて、シラトリ(白カビ)が来てしまった時の対処方法>
    ※無ければ21へ

  19. 19

    写真

    表面のシラトリを目の細かい茶こし等ですくい取る。
    その後、ホワイトリカーを20cc位(適当にほんの少し)入れて消毒。

  20. 20

    写真

    こんな感じ。(写真参照)

  21. 21

    写真

    畑から赤紫蘇を取って来たら、もしくは買って来たら容器に入れる。

  22. 22

    写真

    指で葉だけちぎり取る。

  23. 23

    写真

    こんな感じ。(写真参照)

  24. 24

    写真

    大量の場合はバケツに入れて(そうでない場合はボール)一度洗う。(土や埃等の汚れを取る為)
    ※買って来たものも一応洗って!

  25. 25

    写真

    ザルに上げて水気を切る。

  26. 26

    写真

    もう一度、綺麗に洗う。

  27. 27

    写真

    ザルに上げて水気を切る。

  28. 28

    写真

    ボールに適当に赤紫蘇を入れ、分量外の塩を半分入れる。

    漬け込む梅の量1kgに対して約1袋(束)

    あら塩:約50g

  29. 29

    <28の補足>
    ゆかり粉を作りたい方は2倍の量にすると良い。(^^)b

  30. 30

    写真

    手で良く揉み込む。

  31. 31

    写真

    ぎゅと搾る。
    →1回目、アクが出る。この汁は捨てる。2回目も残りの半分の塩を足して更に揉んでアクを出す。この汁も捨てる。

  32. 32

    写真

    ⑳の梅の上に先ほど搾った赤紫蘇の葉をのせて広げる。梅汁に反応して鮮やかな赤色になります。(^^)b

  33. 33

    写真

    赤紫蘇を乗せ終わったら、お皿一枚乗せる。
    重石 兼 空気にふれさせないようにする為。

  34. 34

    写真

    ラップして、ひとまず放置。

  35. 35

    写真

    ついでに紅生姜も作りましょう。
    まず、綺麗に洗う

  36. 36

    写真

    適当な大きさに切って、分量外の塩を振る。

    ※細かくくびれた所等に土があるかもしれないのでよく見てね!

  37. 37

    写真

    ラップして冷蔵庫に一晩おく。(1~2日ぐらいなら少し長くおいてもOK!赤紫蘇が落ち着いてから入れる方が良いので。)

  38. 38

    写真

    新生姜から出た汁は捨てる。

  39. 39

    写真

    赤紫蘇を半分寄せる。

  40. 40

    写真

    新生姜をのせる。

  41. 41

    写真

    今度、反対側にも新生姜を入れたいので、半分赤紫蘇を寄せる。

  42. 42

    写真

    新生姜をのせる。

  43. 43

    写真

    赤紫蘇を新生姜の上にまんべんなくのせて広げる。

  44. 44

    写真

    皿を1枚乗せて、重石にする。

  45. 45

    写真

    ラップして、数日間放置。
    ※時々、箸か手袋をした手で赤紫蘇を動かして下さい。(カビ防止の為。(^^;)

  46. 46

    写真

    こんな感じ。(^^)bシャシンミテ

  47. 47

    ラップと皿を取り、冷暗所に蓋をして7月中旬に土用干し(最初の3日中干し、後3日は夜干し)をする。
    ※多少時期がずれます。

  48. 48

    写真

    よく晴れた日が続きそうな時に干します。

    赤紫蘇も半分、干してゆかりにします。(*´-`)b

  49. 49

    写真

    梅汁も干します。約半日ほど。後はとりえて、冷暗所においておく。

  50. 50

    写真

    赤紫蘇と紅生姜はボールに取り、冷暗所においておく。

  51. 51

    写真

    一日目。(*´-`)ノ✨

    少し、塩が粉ふいてる感じ。(^^)b

  52. 52

    写真

    夜は軒下等の屋根があって、雨がかからないところにおいておく。
    ※カバーが付いてるものだと動物や虫に入られなくて安心です。

  53. 53

    写真

    一日目の赤紫蘇はまだ湿っているので、家の中においておく。(湿気るので!)

    ※パリパリになるまで乾燥する。

  54. 54

    写真

    2日目の梅干し。(^^)b→

    ※赤紫蘇も一緒に干してます。

  55. 55

    写真

    3日目の梅干し。(^^)b→

    ※赤紫蘇も一緒に干してます。

  56. 56

    写真

    干し終わったら、また甕(かめ)に戻す。

  57. 57

    写真

    梅干しを先に甕(かめ)に戻す。

  58. 58

    写真

    梅干しを全部入れ終えたら、紅生姜を甕(かめ)に戻す。

  59. 59

    写真

    最後に赤紫蘇で蓋をするように乗せて蓋をし、冷暗所に保存して完了。(*´-`)ノ✨
    ※赤紫蘇のお陰で紅生姜はカビません。

  60. 60

    ◎紅生姜はもう食べれるので、使いたい分だけ取って食べてね。(^^)b

  61. 61

    写真

    ◎梅は色が薄い場合、少し待って見て。一応食べれます。

    食べる分だけ瓶や壺に取ってキッチンにおいておくと便利です。

  62. 62

    写真

    53の赤紫蘇がカラカラにかわいたら、ミキサーにかけ粉にしてゆかり粉に!(^^)b

  63. 63

    写真

    もし、少し湿気があるようなら、オーブンレンジ110℃の余熱有りで5~8分加熱して、水分を飛ばすと良い。(^^)b

コツ・ポイント

◎塩は焦がさないように! ※塩を炒ることで味がまろやかな梅干しになります。
◎入れ物は害が出にくそうな、陶製の甕(かめ)が望ましいです。
◎ラップするのは虫や埃が入らないようにする為。
◎赤紫蘇が手に入らない場合、梅漬け用赤しそを使ってね。

このレシピの生い立ち

昔から我が家で作っている梅干しの作り方を広めたくて(^^)b✨オイシイヨ✨
レシピID : 5713530 公開日 : 19/08/07 更新日 : 23/08/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート