★ジューシー美味しい海老シューマイ★

★ジューシー美味しい海老シューマイ★の画像

Description

以前、頂き物で食べた、いわきの海老焼売(シュウマイ)に負けず劣らず本気で美味!

材料 (やや大きめ30個分)

塩麹or醤油麹(無いときは※参照)
大さじ2-3
中1/2or小1個くらい
大さじ2
シューマイのかわ
一袋(30枚入り)

作り方

  1. 1

    玉葱はみじん切りにして片栗粉をまぶしておきます。
    海老は、半量をすり身に、残りは食感が残るくらいの粗みじんに。

  2. 2

    写真

    ボールにひき肉と塩麹を入れ種が温まらない様に氷水等で冷やしながら、しっかりたねを捏ねます。(私はチョッパー使用)

  3. 3

    写真

    海老すり身を加えてさらによく捏ねて混ぜあわせます。
    ムラのないきれいなサーモンピンク色になるまで頑張って

  4. 4

    写真

    残りの海老と玉葱を加え、ざっくり程よく混ぜ合わせます

  5. 5

    出来れば種を大体六等分しておきます。そうすると一個あたりの種の量がわかりやすくなります。

  6. 6

    写真

    皮の中央に種を乗せ、四方をぺたぺたぺたぺたんぐるんっぎゅっとくっつけたら出来上がり!
    もちろん伝統的な包み方でも!

  7. 7

    包み終わったら、クッキングシートを敷いた蒸し皿に一センチくらいずつ間を開けて乗せていきます。
    シートを忘れると致命的。

  8. 8

    蒸し時間、加熱器具はお好みで。
    蒸し器なら強火で10分強。
    我が家はヘルシオの自動調理ボタン(蒸す茹でる)で一発!

  9. 9

    ※塩麹がない場合は、塩小さじ1を加えて肉だねを捏ね、4の工程の前に砂糖、醤油、酒を大さじ1ずつ加えましょう。

コツ・ポイント

豚ひきは絶対脂多め。私はバラ肉を挽き肉にして使ってます。
挽き肉の温度管理は絶対!低温で!脂と肉を分離させない!
この二点を守ることにより独特のぷりっとした食感が生まれます。
塩麹の量は塩麹の塩分量によって加減してくださいね。

このレシピの生い立ち

化学調味料なしで海老シューマイを作りたくて。
プリプリ感→挽き肉の温度管理。ジューシー感→脂身多め+玉葱。濃厚なえびの食感&風味→角切りとすり身半分ずつ。化学調味料なしでも旨味豊かに→調味料を塩麹に。
レシピID : 5738464 公開日 : 19/07/11 更新日 : 22/02/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぽこサブロー
美味しく、出来ました!