簡単☆カツオのタタキ我が家風の画像

Description

カツオがメイン?玉ねぎがメイン?カツオが少量でも大丈夫です。上から玉ねぎをどっさり乗っけてしまうので、切り身はよく見えません。それでいて食べ応えは充分です!!

材料 (2~3人分)

1/4身
1個
適量
●酢
大匙3
●醤油
大匙3
生姜
1カケ
にんにく
1カケ

作り方

  1. 1

    スーパーでカツオを購入する際、持ち帰り保冷用の氷を2袋くらい一緒にもらってくると便利です。

  2. 2

    カツオあぶりの前にもらってきた保冷用氷を大きめのボールに入れ氷水を作っておく。

  3. 3

    写真

    刺身用のカツオをおうちでタタキにします。臆せずぜひ「皮付き」を購入してください!

  4. 4

    写真

    カツオ全体に軽く塩をまぶし、100円均一で売っているような金串で串が交差するように2か所カツオに刺す。(塩が付いているところにコゲができます)

  5. 5

    写真

    ガス台の五徳を外し、強火でカツオ全体をあぶる。塩が振られている部分がよく焼けます。皮はお好みの焼き色になるまで焼いてください。身も軽くあぶって。
    好みの焼き加減になったらすばやく2の氷水にドボン!

  6. 6

    写真

    うちではこのくらいの焼き加減が好きです。売り物のタタキはもっと焼けてますよね??

  7. 7

    写真

    ボールから揚げたカツオをキッチンペーパーでくるみ、さらにその上からラップでくるむ。この状態で食べる直前まで冷蔵庫で保存。

  8. 8

    食べるまでに、玉ねぎをスライサーでスライスし、好みで大葉を刻んだものと合わせ、水を切っておく。
    タレは、●をコップなどに合わせておく。
    玉ねぎ、タレも食べる直前まで冷蔵庫で冷やす。タタキを盛るお皿も冷蔵庫で冷やしましょう。

  9. 9

    写真

    食べる段階になったら7のタタキを適当な厚さに切り、8で冷やしておいた皿に盛る。その上にやはり8で冷やしておいた玉ねぎをどっさりのっける。

  10. 10

    食べる時に8で作ったタレをお好み量かけてください。このタレに細切りにした生姜、ニンニクを混ぜても美味です。
    今回はすりおろし生姜を混ぜました!

コツ・ポイント

タレはそのままだとかなり酸っぱい感じですが、カツオの脂、玉ねぎと混じるとちょうどよくなります。お好みでダシ・酒・みりんを加えても・・・。いろいろ試した結果家では、醤油・酢のみになりました。
ポイントは食べる直前まで皿・玉ねぎ・カツオ・タレすべてを冷蔵庫で冷やしておくことです。
アブリは思っているほど身に火は通らないので、ガンガン焼いてください。

このレシピの生い立ち

義母がとてもお料理上手です。いつもはダンナ様の実家で頂いていたのですが、100円均一で金串を発見してからは家でも作っています。
フライパンで焼くより簡単で、手間いらず・・・。カツオの季節になるとほぼ週1で食卓に出ます。
タタキになったものを買ったことはありませんが、焼き加減が調整できるので、自分で作るのもお勧めです。
レシピID : 591537 公開日 : 08/06/14 更新日 : 08/06/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
いちごp
醤油&酢!シンプルなのににウマスギ♪野菜沢山食べられました☆

おいしそう~!野菜もワシャワシャ食べてください!