柿入り白和えの画像

Description

いつもの白和えに柿を加えて、旬の素材を味わって下さい。

材料 (2〜3人分)

1丁
少量タイプ1パック
1/2本
1個
適宜
ひとつまみ
★醤油
大さじ1と小さじ1
★砂糖(柿の熟し具合で調整して下さい)
小さじ1〜大さじ1
★すりごま
5g

作り方

  1. 1

    豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れて3分程、レンチン。更に水気を抜きたい時は取り出した後、重しをして下さい。

  2. 2

    湯を沸かし、糸こんにゃくをアク抜きしたらザルに上げて水気を切る。

  3. 3

    再び、湯を沸かしておく。

  4. 4

    写真

    ほうれん草は3〜5cmの長さに切る

  5. 5

    写真

    人参はほうれん草と同じ長さの細切りにしておく。

  6. 6

    3が沸騰したらひとつまみの塩を入れ、4を投入して30秒程空けたら5の茎→葉の順番に硬いものから茹でる。

  7. 7

    人参に歯応えが残った状態になり、人参とほうれん草が色鮮やかになったら湯を溢し、冷水で冷やし、冷めたら絞って水気を切る。

  8. 8

    柿は皮を剥き、ヘタと種を取り除き、食べやすいお好みの大きさに切る。

  9. 9

    ボウルなどにを★を入れ、豆腐は手でちぎり、他の全ての具材も入れて混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

柿を加えない定番白和えの場合はお砂糖を増やして下さい。
お醤油色が付くのが嫌な方は白だしor白醤油に変えてみて下さい。

このレシピの生い立ち

祖母から受け継がれている我が家の白和え。
子供の頃は果物が入っている物はおかずじゃない!と思ってたけど、柿が入ってないと物足りなく感じます^^;
レシピID : 5935194 公開日 : 19/12/03 更新日 : 21/10/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート