トマトシフォンケーキ(試作)の画像

Description

TVはなまるのドライトマトの作り方を知り、シフォンに応用してみようとやってみました!レシピはラ・ファミーユの小沢のり子さま著作本よりバナナシフォンケーキを参考にさせていただきました。
試作品なので参考程度にどうぞ!

材料 (17cm)

プチトマト1パック分
3個(卵黄1個不要)
大さじ1(5g)
サラダ油(キャノーラ使用)
40g
砂糖(上白糖)
55g , 10g
~~道具~~
ボール(小さめ使用)
2個
泡だて器
2本(1本でもいいかも)
ハンドミキサー
メレンゲ用
ふるい
ゴムベラ
1本
各材料を入れるお皿など
適当

作り方

  1. 1

    ~~~準備~~~ 私は基本ズボラなので、道具を用意した後は砂糖55gを計り、小麦粉、ぬるま湯とトマトジュース合わせてを準備。あとは、卵を2つのボールに卵白と黄身(2個)とを分けておきます。

  2. 2

    ドライトマトは半分の量に分けて、半分は1/4に切り、半分は庖丁で叩くように切りペーストっぽくする。(私のトマトが思ったより大きくて、水分多めでした)

  3. 3

    ~~メレンゲ~~ ハンドミキサーを使います。手元に砂糖55gを用意。そのまま角がたつまで高速で泡立てる。立ったら、砂糖を三回にわけならがよく泡立てる。

  4. 4

    ~~卵黄生地~~卵黄の入ったボールに合わせたペーストさせたドライトマト、トマトジュース、油を計量器で計りながら入れ、1本の泡だて器(ハンドミキサーを起動させない状態でやっても)で泡立てないようにゆっくり練るように混ぜる。

  5. 5

    写真

    こうなりました。

  6. 6

    小麦粉をふるい入れ、これもまたゆっくり練るように混ぜる。砂糖10gも加えて混ぜ込む。(ここで甘みを調整しますが、私的には甘すぎでした。次回はいれないつもりです)

  7. 7

    写真

    このように。固めです^^;

  8. 8

    オーブンを160度に予熱

  9. 9

    もう1本の泡だて器を置いていたメレンゲに突っ込み、混ぜる。

  10. 10

    泡だて器に付いたメレンゲを卵黄生地に落とし、ゴムベラで全体に混ざるように混ぜるっ。

  11. 11

    あとは2回に分けてメレンゲを入れながらさっくりと混ぜ合わせます。

  12. 12

    写真

    型に流し込んだ状態です。揺らして生地の高さを整えてください。固いケーキになりそうですw

  13. 13

    オーブンに入れ、35分。

  14. 14

    逆さにして、あとは熱が取れるまで待つだけ。

  15. 15

    写真

    できあがり。

  16. 16

    写真

    断面。ふわふわ!赤くないのがちょっと残念w

  17. 17

    味は後味トマトだなって感じでした。私には甘すぎるとかんじましたが、なかなか新しい味でした。今回は成功ということで(*´Д`*)

コツ・ポイント

やっぱりメレンゲでしょうか、あと水分だと思います。水分は多いより少ないほうがいい気がします。トマトのうまみのせいなのか、甘い感じが多かったです。次は砂糖10gは入れないようにします。

このレシピの生い立ち

はなまるマーケットのドライトマトと、最近はまっている、シフォンケーキ作りの中でもよく作るラ・ファミーユ(La・Famille)の小沢のり子さんが著「シフォンケーキのプロが教えるスペシャルレシピ」を参考に試作してみました。
レシピID : 594703 公開日 : 08/06/19 更新日 : 08/06/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート