春はデトックス!菜の花とほうれん草の白和

春はデトックス!菜の花とほうれん草の白和の画像

Description

春は、冬に溜まった毒素を排出するため肝の働きも活発に。緑食材は肝の働きをサポート。
●は「おうちで和漢」サイトより購入可

材料 (2~3人分)

50g
●夏草花
2g
白すりごま
20g
薄口醤油
10cc
みりん
10cc
少々
飾り

作り方

  1. 1

    はと麦は、お鍋に水を多めに入れて沸騰してから中火にして30分ほど柔らかくなるまで煮る。芯がなければ大丈夫です。

  2. 2

    お湯を沸かし塩を入れて、ほうれん草を茹でます。
    冷水で洗い水分を絞ってから3cm幅に切ります。

  3. 3

    菜の花も同様に茎の部分をスライスして葉は一口の
    大きさにカットして、お湯で1分ほど煮る。

  4. 4

    豆腐は水切りします。
    (600Wのレンジで3分加熱して水切りしてもOK)

  5. 5

    夏草花は、ザルでお湯をさっとかけて、大きい場合は、食べやすい大きさに切る。※

  6. 6

    ボウルに全てを混ぜ合わせ完成。
    松の実と菊花を散らしてできあがり!

  7. 7

    ※夏草花は、少し硬くても白和えにした時に、水分でやわらかくなるので、多少硬くても大丈夫です。

コツ・ポイント

東洋医学では、春は「肝」に気をつけることが大切と言われています。季節の変わり目の気温の上昇や、生活の変わり目は、思った以上に体にストレスを感じやすく「肝臓」がフル回転します。そんな肝臓を労わることが大切です。
緑の葉物を取り入れましょう!

このレシピの生い立ち

「薬膳を取り入れたいけど、難しそう」という方向けに、スーパーで手に入る食材を中心にしたレシピを心掛けています。
★の食材は、美味しくするのに重要な食材
●の食材は、本格的な薬膳料理に必要な食材。通販サイト「おうちで和漢」より購入もできます。
レシピID : 6077348 公開日 : 20/03/11 更新日 : 20/11/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
lisa109
オクラで作りました。