こしあんの画像

Description

柏餅作りの準備にこしあんを作ってみました。小豆と同量の砂糖を加えて仕上げた小豆のこしあんです。

材料 (400g)

上白糖
155g
食塩
ひとつまみ
800ml
800ml

作り方

  1. 1

    写真

    十勝産小豆155gを使う。800mlの水を加えて強火で10分間煮てアク抜きをする。

  2. 2

    写真

    アク抜きした小豆に800mlの水を加え、強火で加熱し沸騰したら中火にして沸騰続け、小豆が出ないよう差し水適宜する。

  3. 3

    写真

    50分かけて渋み抜きをした状態。この後、ザルで濾しとる。

  4. 4

    写真

    ステンレスボウルに金網ザルを乗せて3を流し込み、ゴムベラで濾し取る。

  5. 5

    写真

    4で濾し取った小豆の懸濁液です。これに水を加えて濁りを取る。

  6. 6

    写真

    水を加えて3回ほど5~10分間の静置分離をする。これは3回目の分離状態。上澄みが綺麗になったところです。

  7. 7

    写真

    ボウルの上に金網ザルを重ね、その上にさらしを乗せて6を流し入れ濾し取る。

  8. 8

    写真

    絞り取ったあん320gになりました。

  9. 9

    写真

    上白糖155g(小豆と同量)と食塩ひとつまみ、水50ml加えて加熱し中火で練り上げる。

  10. 10

    写真

    こしあんの出来上がりです。出来高426gで砂糖濃度36%になりました。

コツ・ポイント

小豆の加熱時に小豆が踊って浮いてこないように適宜差し水をすること。

このレシピの生い立ち

5月に柏もちを手作りで味わってみたく事前に小豆のこしあん作りをしました。多くの方がチャレンジされている作り方なので出来栄えには満足しています。
レシピID : 6112910 公開日 : 20/04/03 更新日 : 20/04/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート