アボカド納豆うどん簡単冷蔵庫整理にも◎〜

アボカド納豆うどん簡単冷蔵庫整理にも◎〜の画像

Description

トマトも葉物も無くても幸せ〜★食材消費に、冷蔵庫整理に、何より時短で簡単。冷うどん嫌いな相方が驚きなリクエストする一品♪

材料 (2人分(具は3人でも十分な量))

1人あたり1玉
1個
マヨネーズ
適度 軽くチューブ一握り
1~2パック
めんつゆ(自家製でも)
稀釈ならやや濃い目で50cc〜
1パック(5g程度)
1人辺り2〜3枚
★★あれば★★★★★
無くて問題なし
レタス類
彩りや栄養バランス程度
同上

作り方

  1. 1

    食べたい野菜類をサラダにする感覚で切ったりさいたりします。薬味的な大葉なんかはな細切り。トマトなんかも切る方が馴染みます

  2. 2

    うどんをパッケージ指示のまま茹でたりチンしたり洗ったりします。
    水で絞めて水切りします。

  3. 3

    汁を作ります。
    めんつゆをぶっかけの濃さで作ります。
    ストレートならそのままで。
    納豆の出汁を入れても良いです。

  4. 4

    ボールにアボカド、納豆、めんつゆ、マヨネーズ、カツオ節を入れて混ぜます。

  5. 5

    皿に有れば葉物をしき、うどんを盛り、納豆らを乗せたら、有ればトマトとか大葉をトッピングして完成です。

    絡ませて食べてね

  6. 6

    味が万一ハッキリしないなら、数滴の醤油で補正して下さい(笑)

    めんつゆや納豆の違いで印象変わるんで微調整して下さい

  7. 7

    因みにつゆだく系は良いんですが、タレ少ない系の付属品は相当辛いので
    めんつゆで作り、味変に食べながら使う方が良いかな~と

  8. 8

    納豆は大粒より小粒のが食感など食べやすいです、挽き割りは結構食感、味わいも雰囲気変わります。
    アボカド熟れ具合でもしかり

コツ・ポイント

暑さに負けない、簡単で栄養価の高い品をある意味混ぜ盛るだけなんで余りコツは無いかな~

つゆだく系がお好きなら余りめんつゆは濃いめに作らないように
喉が渇いて仕方なくなりますよ~

このレシピの生い立ち

サラダが好きで、冷やしが好きで、納豆好きで、アボカドがあり、家庭菜園からもいだトマトや大葉が目の前に有ったから、コラボした思いつきレシピです(笑
レシピID : 6114040 公開日 : 20/06/02 更新日 : 20/06/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックXNDD8Q☆
とっても簡単で濃厚で美味しいです〜♪