イチゴムースのアントルメの画像

Description

食べた人が幸せになれるいちご&チョコレートのムースケーキ♪本格的なケーキをご家庭でもどうぞ(∨ω∨*)

材料 (12cmセルクル型(4号) 1台分)

底生地
市販品でOK!!
いちごのムース(9cmセルクル型(3号) 1台分 )
フランボワーズピューレ
10g
(あれば)いちごのリキュール
5g
砂糖
3g
板ゼラチン
1g
お好みのベリー系のジャム
チョコレートムース(1台分)
35g
板ゼラチン
1g
仕上げ(好きなものを飾ってください♪)
いちご、フランボワーズ、ブルーベリー等
適量
好きな形を作って飾ってください♪
タイム
数本

作り方

  1. 1

    下準備として板ゼラチンをたっぷりの氷水でふやかしておきます。(15~20分)
    (必ず1枚ずつ氷水に入れてください。)

  2. 2

    9cmセルクル型にラップをのせ、輪ゴムで止めておく。
    中に入れるムースに使うので多少しわがよっていても大丈夫です。

  3. 3

    スポンジケーキを1cmの厚さにきり、4号セルクル型でくりぬき、そのまま入れておきます。

    底生地できあがり♪

  4. 4

    スポンジの場合ココアスポンジがおすすめ♪
    底生地はビスキュイを使うとさらにおいしくなります。

  5. 5

    いちごのムースを作ります。
    ピューレ2種類をボールに入れ、砂糖を加えたらホイッパーで混ぜ合わせます。

  6. 6

    ふやかしておいた板ゼラチンの水気を軽くふき取り、2に加え湯煎で溶かします。
    氷水に当てて冷まします(固まる手前)。

  7. 7

    生クリームを4と同じ位の硬さに泡立て、加えます。ゴムベラでムラのないようにボールの周りをきれいにしながら軽く混ぜます。

  8. 8

    9cmセルクル型に流しいれ、冷凍庫でカチコチに凍らせます。
    (できれば前日にやっておくと後の作業が早く進みます)

  9. 9

    凍ったムースの表面にジャムを塗り、再び凍らせます。
    硬ければ硬いほど、作業がしやすくなります。
    いちごムース完成♪

  10. 10

    チョコレートムースをつくります。
    ボールに牛乳と軽く水をふき取った板ゼラチンをいれ、湯煎にかけ、溶かしておきます。

  11. 11

    別のボールにチョコレート2種類を入れ湯銭で溶かし、チョコレートの温度を38℃にします。※温度が重要!!

  12. 12

    10に9を少しずつ加え滑らかになるまでゴムベラで混ぜます。
    生クリームを6分立てにしておきます。(ゆるめ)

  13. 13

    チョコを冷まし、泡立てた生クリームを加えます。 ゴムベラでムラのないよう軽く混ぜ合わせます。
    チョコムース完成!!

  14. 14

    組み立てていきます。12cmセルクルに底生地を入れ、2/3のチョコムースを流し、型の側面にムースを沿わせます。

  15. 15

    凍らせたいちごムースを13の中央にひっくり返してのせます。5本の指で押して軽く埋めます。

  16. 16

    残りのチョコムースを流しいれ表面を平らにし、冷凍庫でカチコチに凍らせます。(様子を見ながら)

  17. 17

    表面ナパージュを塗り、丸タッパーの上に乗せ型を下方向にはずします。(型の周りに暖かい濡れ布巾をまくととれやすい)

  18. 18

    写真

    お好みの飾りつけをして出来上がり♪冷やして召し上がれ(≧∀≦*)

コツ・ポイント

*いちごとチョコレートの両ムースを同じ硬さに☆
*いちごやチョコの温度が高いと加えた生クリームが溶けてしまいます。冷たいと感じるくらいに冷やしてから混ぜてください。
固まってしまってもゼラチンは再度湯煎にかければ溶けますので大丈夫です♪

このレシピの生い立ち

アントルメは作業段階が多く大変でしたが、これを作り上げた時には達成感がありました(≧ω≦*)
今回は本格的なアントルメのレシピを少し変えて簡単しました♪ぜひ作ってみてください☆
レシピID : 616396 公開日 : 08/07/22 更新日 : 08/07/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート