挽き肉ステーキ ステーキソース付きの画像

Description

「肉々しい肉」が食べたいけれど、牛肉は家族分だと値段が…という時に。挽き肉で満足出来ます。ハンバーグとは違うはず(?)

材料 (4、5人分くらい)

大さじ10〜12
6g
砂糖
6g
〈ソース〉
小1個
ニンニク
1片
しょう油
大さじ4
みりん
大さじ2
大さじ2
砂糖
大さじ1.5
はちみつ
大さじ1.5
コショウ
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    挽き肉100gに対して、水 大さじ1~2、砂糖と塩 各1g を計量して溶かしておく。(挽き肉の水分補充液)

  2. 2

    写真

    挽き肉に手順1の液を加えて、挽き肉のツブツブを崩さないように、サックリ混ぜて馴染ませる。

  3. 3

    写真

    液が馴染んだら、挽き肉を1/3程、別のボウルに取り分け、木ベラやすりこぎで、よく捏ねる。(手でやらない方が良いです)

  4. 4

    写真

    残りの2/3の挽き肉に、捏ねた1/3の挽き肉を混ぜ合わせる。捏ねていない挽き肉のツブツブは出来るだけ残すように。

  5. 5

    写真

    挽き肉をラップに乗せて挟み込み、空気が抜けるようにしながら厚さ1~1.5cmになるように成形する。

  6. 6

    写真

    フライパンに乗せて、弱火で火を通していく。崩れやすいので途中で動かさない。側面の半分以上に火が通ったら裏返す。

  7. 7

    写真

    裏返してから、滲み出てくる汁が透明になるまで焼く。(写真はまだ焼いている途中、両面で15~20分くらいかな)

  8. 8

    写真

    焼けたらバット等にあげて、アルミホイルでくるみ保温する。

  9. 9

    写真

    〈ソース〉
    肉を焼いた後のフライパンに、みじん切りにした玉ネギとニンニクを入れて炒める。

  10. 10

    写真

    炒めた玉ネギとニンニクに、混ぜ合わせた しょう油、みりん、酢、はちみつ、砂糖を入れ、少しトロミが付くくらいまで煮詰める

  11. 11

    写真

    皿に盛り付けて、完成です。お好みでソースをかける前にコショウを適宜

  12. 12

    写真

    サッパリヘルシーに行きたくなったら→
    鶏むね肉ハンバーグ レシピID:6265184

コツ・ポイント

挽き肉を捏ねる時に手で捏ねると手の熱で粘りが出にくいです。捏ねない方の挽き肉は食感を出したいのでツブツブは出来るだけそのまま残すようにします。焼く時は弱火で。焦げ目も付きにくいし汁も沢山出てしまいますが、パサパサになりにくい気がします。

このレシピの生い立ち

比較的価格の安い挽き肉で、ステーキを食べたような「肉」を感じる物が出来ないかと思い作りました。
レシピID : 6211343 公開日 : 20/05/10 更新日 : 20/06/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート